大学選びの参考にしていただけると嬉しいです。
\無料で比較検討!/
複数資料請求すると図書カードが貰えます!
京都大学医学部/人間健康科学科とは?
京都大学の医学部/人間健康科学科は、一般入試は、学部一括で実施されます。大学入学後の1年半の間は、共通の医学・医療に関する基礎教育を受けます。
京都大学医学部/人間健康科学科のはコメディカル育成のための学科です。2017年度に組織改編がされましたが、わたしの時には、
- 看護師・保健師・助産師を目指す看護学専攻
- 作業療法士を目指す作業療法学専攻
- 臨床検査技師を目指す検査技術科学専攻
- 理学療法士を目指す理学療法学専攻
という専攻がありました。
2017年度からは「総合医療科学」「先端看護学」「先端リハビリテーション科学」という3つの専門コースに2回生の後半から分かれることになります。
病院やクリニックで働くコメディカルだけでなく、より専門性を極めた大学職員など日本の先端を行く研究者の育成にも力を入れています。
看護学科はカリキュラムに沿って講義・実習をクリアすれば卒業時に看護師国家試験受験資格が得られる学科です。1年時より少しずつ専門科目がスタートします。全学部共通科目に加えて専門科目、実習もあるため、なかなか密度の濃い4年間になりますが、将来的に看護師の資格が得られるため、就職には困ることはありません。また、病院就職はほぼ落ちることがないので、一般就職に比べるとかなり就職活動は楽だと思います。
京都大学医学部/人間健康科学科の偏差値・難易度・競争率・合格最低点は?
偏差値 | 駿台予備校⇒合格目標ライン『57』 | |
河合塾⇒ボーダーランク『62.5』 | ||
難易度 | ||
競争率 | 2016⇒1.9倍、2017⇒3.1倍 | |
合格最低点 | 517.16/1000 |
京都大学医学部/人間健康科学科の受験難易度は5/5点です。
やはり京都大学だけあって、受験難易度はかなり高いです。合格者の共通テスト(センター試験)の平均点は8割をこえています。二次試験に関して「人間健康科学科」は京都大学の学部学科の中では比較的簡単な方ですが、全国レベルでいうとかなり難関です。
京都大学医学部/人間健康科学科の 在校生満足度は4/5点です。
一般的に京都大学はよく言えば自由な学風で、悪く言えば放置主義な校風だと言われています。「人間健康科学科」は単位取得に関しては手厚いフォローがあります。特に専門授業では再試験を積極的に実施してくれるので、単位を落とす人はほとんどいません。
「人間健康科学科」に所属する学生は、ほぼ全員が国家資格を目指すので、先生方は国家資格に合格させることに力を入れています。なので単位取得や国家試験の受験対策などは充実しています。どの専攻も3〜4回生のときに病院実習がありかなり大変です。国家資格を取るために必須なので仕方ありませんが、国家資格を取らずに一般企業に就職しようと考える学生の方には少しきついかもしれません。
看護学の場合は先生に対して学生数が多く、全員目が行き届いているわけではないので、中には授業の出席が足りなかったりレポートを提出し忘れたりで留年する学生も毎年数名います。でも学生が多いからこそ友達も多くできるので、みんな仲がいいです。
京都大学医学部/人間健康科学科の学費・授業料・奨学金
入学金 | 282,000円 |
年間授業料 | 535,800円 |
その他費用 | ‐ |
入学手続時・必要納入金額 | 549,900円 |
奨学金 | ‐ |
京都大学「医学部」人間健康科学科の学費は国立大学だけあって安いと思います。看護師、助産師、保健師、臨床検査技師、理学療法士、作業療法士の国家資格を取ろうと思うと専門学校という選択肢もありますが、専門学校の方が学費は高くつくことがほとんどです。
京都大学の場合は受験自体は難しいですが、入ってしまえば取れる資格は一緒なので、費用対効果はいいと思います。ただし京都大学では、助産師は大学院まで行かないと取れないようなので、その点では他の専攻と違い学費も高くつきます。
あと専門科目が多いため、教科書代はそれなりに必要です。医学書なので1冊あたりが高額になりますし、看護学の場合は実習の際のユニフォームや移動の交通費など雑費もかかってきます。とはいえ医学部/人間健康科学科を卒業すれば将来的に就職には困ることがないので、費用対効果からみると安いのではないかと思います。
▼机に大学資料を置きながら勉強すると、やる気が上がります
▼いざ「受験しよう」と決意したときも願書提出に焦りません!
\期間中1000円分のプレゼント貰える!/
京都大学医学部/人間健康科学科の入試科目・選考方法
京都大学「医学部」人間健康科学科の前期試験
個別学力検査
- 国語(150)
- 英語(200)
- 数学(200)
- 「物基・物」・「化基・化」・「生基・生」から2つ(200)
京都大学「医学部」の特色入試〈先端看護・先端リハビリテーション(理学)〉
個別学力検査
- 論文(100)
- 面接(100)
※第1次選考ー提出書類、第2次選考ー論文、面接試験、調査書により順位付け、共通テスト(センター試験)の成績(75%以上の得点)により決定します。
京都大学「医学部」の特色入試〈先端リハビリテーション(作業)〉
個別学力検査
- 論文(100)
- 面接(100)
※第1次選考ー提出書類、第2次選考ー論文、面接試験、調査書により順位付け、共通テスト(センター試験)の成績(75%以上の得点)により決定します。
※詳細は京都大学から資料をお取り寄せのうえ確認してください。
京都大学医学部/人間健康科学科の就職先は?
京都大学医学部/人間健康科学科の 就職先は「病院」や「クリニック」が多いですが、中には資格を生かして一般企業に就職する人もいます。また一旦は病院に勤めて、数年の経験の後に大学院に通ったり、大学の教員になる方もいます。
就活する上では、やはり京都大学出身であるということがかなりメリットになります。コメディカル育成の大学や専門学校の中ではトップレベルの学校になるので、就活ではかなり強いと思います。
なお、わたしの友人は、医療系(病院、保健所、リハビリテーションセンターなど)、研究所、官公庁に就職しています。
実家に戻って地元の病院に就職したり、教員になったり一般企業に就職したり、大学院に進学したりする学生もいます。大学附属の京大病院に就職する場合には、願書は学内に備え付けてありますし、まとめて提出してもらえるため手続がとてもスムーズです。
面接は京大生でまとめて行われるため、知っている人ばかりで心強いです。ゼミの先生やゼミの先輩たちも京大病院で働いていた方が多いため、面接の極意なども教えてもらえます。
京都大学医学部/人間健康科学科を徹底評価!
京都大学「医学部」人間健康科学科で学べることは?
京都大学医学部/人間健康科学科では、コースごとに学べる内容は異なります。
- 先端看護科学コースでは、「基礎看護学講座」「臨床看護学講座」「家族看護学講座」「地域看護学講座」という講座で学ぶことができます。
- 総合医療科学コースでは、現代医療の研究者を育成する「生命・基礎医科学講座」や、移植・再生・遺伝子医療といった先進医療技術の「臨床医科学講座」、先端医療機器や医療・介護技術の「医療理工科学講座」、という講座で学習できます。
- 先端リハビリテーション科学コースでは、あらゆる領域で活躍できる理学療法士・作業療法士の育成を目指しています。
例えば先端看護科学コースの場合、医学に関する知識も学べます。医学科と合同で解剖実習もあります。教科書的な知識だけでなく実際に目で見て触れて学べるので、とても覚えやすいです。
取得できる関連資格
- 総合医療科学コース⇒臨床検査技師資格
- 先端看護学コース⇒看護師、保健師資格。大学院に進学すれば助産師免許も取得することができます。
- 先端リハビリテーション科学コース⇒理学療法士、作業療法士資格
京都大学「医学部」人間健康科学科に入学後の生活は?
京都大学医学部/人間健康科学科の 1〜2回生の間は専門分野の授業は少ないです。主に外国語や一般教養の単位取得が主になります。1~2回生の間は自由な時間も多く、バイトやサークル、遊びにさける時間も多いです。
大学3回生以降は専門分野の授業が多くなり、授業数は少なくはなりますが、専門分野の授業課題が多くなります。3〜4回生にかけてどの専攻も病院実習があるので、勉強がかなり大変です。毎日病院に通って実際に働いているのと同じ生活になる上に、レポートや症例をまとめる課題もあります。バイトなどしている時間は全くなく、睡眠時間もかなり短くなるのでとても大変な時期です。
大学4回生になると卒業論文のための研究が始まるので、実習期間ほどではないですが忙しくなります。そして4回生の最後には国家試験があるので、下半期は研究と国家試験勉強でかなり忙しくなります。3回生以降は遊ぶ時間や自由時間が大幅に減るので、2回生が終わるまでにバイトや遊びなど楽しむことは全てやっておくのがオススメです。
京都大学では様々な出会いもあり、自分自身のアイデンティティが作られていくと思います。アルバイトをしている学生がほとんどになります。
自分でお金を稼ぐことで、社会人としての意識もはぐくまれていきます。大学時代は授業だけでなく様々な活動を通して人間的にも大きく成長できる時期だと思います。
併願先の大学・学部は?
京都大学医学部/人間健康科学科の併願先は「神戸大学の医学部保健学科」です。わたしが併願受験していたのですけどね。
京都大学の入試の方が共通テスト(センター試験)の点数を取らないといけないし、二次試験の難易度も高く試験範囲も広いので、受験勉強は大変です。特に二次試験が難しいので、他の受験生と大きく差が開くことはないと思います。
逆に言うと共通テスト(センター試験)でミスをして落としてしまうと合格が難しくなるので、共通テスト(センター試験)をミスなく終えることが大事になってきます。
元々は国立大学志望だったので、私立大学の受験は共通テスト(センター試験)の結果だけで合否決定する大学に初めから絞っていました。
特に京都大学のような二次試験のウエイトが高い大学が第一志望の場合は二次試験の勉強が大変になるため、共通テスト(センター試験)にかける時間があまりとれないと思います。併願校については二次試験が同じような傾向の大学を選ぶか、センター利用の大学を選ぶかになるかと思います。
京都大学医学部/人間健康科学科の評判・口コミは?
京都大学の中でも試験が比較的簡単なのでネームバリューを求めて入る方もいるようですが、一般企業の就活期間と実習期間が被っている専攻もあり、せっかく京都大学出身という肩書きを得ても、実習で就活ができないなんてことになりかねません。そこは注意が必要かと思います。
専門学校とは違い、各専攻の人数は少なめなので、みんなと仲良くなりやすく楽しいです。京都大学は大きな総合大学なので、サークルや部活に入れば他の学部の友達もでき、より一層楽しい大学生活が送れます。
そんな学生と、初めから看護師を目指して入学してくる学生とでは看護学に対するモチベーションが違ってきて当然です。そこを割り切れれば楽になると思います。大学には色んな学生がいる、という考えを持っていたほうが良いと思います。
京都大学に資料請求してみよう!
納得のいく進路選択をするためにも「自分は何のためにその大学に行くのか?」しっかり考える必要があります。
まず必要となるのは「大学の情報」です。
大学配布の資料や願書には、重要な情報が満載ですから、 気になる大学の資料を取り寄せることからはじめてみましょう。
\キャンペーン期間は図書カード貰える/
大学資料と願書が手元にあるとやる気が出ます。直前期になってからの収集では焦ることも。
オープンキャンパス、大学説明会、留学に関する情報や、在学生の声、特待生入試、入試・受験に関する最新情報が満載です!
その他の評判・口コミ
↓↓口コミにご協力お願いします!↓↓
[shinobi-reviews id=”2″]