中央大学の偏差値・難易度・評判

めざせ!【中央大学】商学部会計学科⇒ 偏差値・難易度、学費、入試科目、評判をチェックする!

本サイトには大学のPRが含まれ資料請求できます
大学1年生の山城です。
大学1年生の山城です。
中央大学「商学部」会計学科の在校生です。在校生だけが知るリアルにヤバい情報をお話しします。
大学選びの参考にしていただけると嬉しいです。

\無料で比較検討!/

学校はたくさんありますが、1番大事なことは自分に合った学校を選ぶことです。

複数資料請求すると図書カードが貰えます!

中央大学「商学部」会計学科とは?

中央大学「商学部」会計学科は、文字通り会計学に特化した学科です。中央大学「商学部」会計学科では、日商簿記検定の対策ができる簿記論や、より実践的な内容を学ぶことができるアカウンティング入門の授業を、一回生のうちから受講することができます。

二回生や三回生になると英文会計論、管理会計論、監査論などのより実践的な会計の知識を身に着けることができます。

中央大学「商学部」会計学科に入学することによって、会計の国際化や情報化がもたらす課題を解決する能力を養うことができるでしょう。

中央大学「商学部」会計学科の偏差値・難易度・競争率・合格最低点は?

偏差値駿台予備校⇒合格目標ライン『50~51』
河合塾⇒ボーダーランク『57.5』
難易度
競争率2018⇒ 倍、2017⇒7.5倍
合格最低点

中央大学「商学部」会計学科の受験難易度は3/5点です。

難易度は、早稲田大学や慶應大学などの超難関大学ほどの難易度ではありませんが、中央大学もMARCHという括りに分類されているのでそれなりの学習量が必要になるでしょう。

大学受験では、苦手分野を無くし、得意な科目を伸ばすという意識を持って取り組むことによって効率的に点数を取ることができると思います。

中央大学「商学部」会計学科の在校生満足度は4/5です。中央大学「商学部」会計学科のでは、落ち着いた雰囲気が特徴の校風なので勉強に打ち込むことができる学習環境が整っています。

その反面、中央大学のキャンパスの周りには娯楽施設や飲食店がほとんどないという問題点もあります。

中央大学「商学部」会計学科の学費・授業料・奨学金

入学金240,000円
年間授業料823,400円
その他費用

221,900円

入学手続時・必要納入金額

770,150円

奨学金

中央大学では「中央大学予約奨学金」という奨学金制度のほか、多くの奨学金が用意されています。

中央大学「商学部」会計学科の学費は、費用対策効果の観点から考えると、安いと思います。

会計という分野は実学的な分野です。就活の際のアピールポイントとして使えますし、就職して入社後、財務諸表を読むときなどにも大変役立つスキルです。

新聞の経済面などで使われる小難しいワードや内容についても、会計学を学ぶことによってほぼ理解することができます。

中央大学「商学部」会計学科を卒業後には、会計という実学的なスキルを持っていることが大きな武器となると私は考えます。

机に大学資料を置きながら勉強すると、やる気が上がります
いざ「受験しよう」と決意したときも願書提出に焦りません!

\期間中1000円分のプレゼントが貰える!/
中央大学の資料願書を取り寄せる≫

大学2年生
大学2年生
大学入学にはお金の話が切り離せません。学費・奨学金などのお金の話しを家族とするときに、大学の紙資料が役立ちました。

中央大学「商学部」会計学科の入試科目・選考方法

中央大学「商学部」の統一入試(フリーメジャーコース)学科自由選択

  1. 国語(100)
  2. 英語(150)
  3. 地歴・公民・数学(100)

中央大学「商学部」の一般入試

  1. 国語(100)
  2. 英語(150)
  3. 地歴・公民・数学(100)

※個別試験は実施されません。

中央大学「商学部」会計学科の就職先は?

中央大学「商学部」会計学科の卒業生は、保険・金融系、卸・小売販売業、メーカーに就職する人が半数ほどです。

卒業生の中には、会計知識を磨き上げて、国家資格である公認会計士の資格を取得し、BIG4と呼ばれる監査法人に就職する者も数多くいます。

私はまだ就職活動を行っていないのですが、中央大学「商学部」には、自らの将来設計を探るための助けとなるような、

  • 企業インターンシップ入門や
  • ビジネスプロジェクト講座

など、商学部の学生に対するキャリア教育制度が整っている点がよいと思います。

中央大学「商学部」会計学科を徹底評価!

中央大学「商学部」会計学科で学べることは?

中央大学「商学部」会計学科においては、大学入学後、マネジメント入門やアカウンティング入門、マーケティング入門、マネー&ファイナンス入門を学びます。商学部会計学科の学生として必要となる基礎学力を固めます。

二年次より受講できる「アカウンタント・プログラム」の授業では、公認会計士の資格習得に役立つ勉強を少人数で、集中的に学ぶことができます。

また、一年次に受講する「ベーシック演習」では特定のテーマについて一年間じっくり主体的に学ぶことができます。

中央大学「商学部」会計学科で取得できる関連資格

中央大学「商学部」会計学科では、主に、日商簿記3,2,1級の資格を取得できます。公認会計士の資格取得者も複数います。

中央大学「商学部」会計学科に入学後の生活は?

中央大学「商学部」会計学科の学生は、授業には集中して取り組み、また自習室や図書館において授業の復習やテスト勉強を行うなど真面目に勉強をしています。

それに加え、サークル活動やアルバイトを行い勉強以外の面でも充実している学生が多いです。

会計学科ということなので、自主的に日商簿記3,2級を勉強している人が多いと感じます。学生の中には、経理研究所という簿記や公認会計士の資格取得を目指す学生が集まる団体に入って、朝から晩まで大変熱心に勉強をしている者も少なくないです。

中央大学「商学部」会計学科 併願先の大学・学部は?

中央大学「商学部」会計学科の併願先のお話です。私は、

  • 早稲田大学商学部
  • 明治大学商学部

を併願受験しました。

中央大学「商学部」会計学科の入学試験は、ほかの併願校と比べると、英語試験のボリュームが多かったです。そのため、合格する為には、英語の単語力と速読の力を身に着けることがカギとなるように感じました。

また、自由英作文の問題が出るので受験対策は必須です。他の試験教科は標準的な難易度レベルの出題が多いので、基礎学力を固める学習をしっかりと行っていれば、中央大学「商学部」会計学科に合格することはできると思います。

中央大学「商学部」会計学科の評判・口コミは?

中央大学に入学後は、履修の組み方が少々複雑でわからないこともあると思うので、サポート課の職員の方や、知っている先輩に遠慮なく聞くことが大事だと思います。また、中央大学「商学部」会計学科の授業である「簿記論」は、人によって向き不向きがある学問なので単位を落とす可能性があるので早いうちに(できれば一回生の春学期)に履修することをお勧めします。授業の出席が評価に影響されない授業(いわゆる楽単)ばかり履修して授業に出席しないでいると、本番のテストが失敗した場合単位を落としてしまう可能性があるので、毎回の授業に出席することが大事です。
中央大学商学部では、所属学科に関わらず、各専門分野の入門科目の授業をすべて履修することができます。中央大学商学部では、学科の概念に囚われず、会計、経営、金融、貿易など様々な学問の観点から必要となる知識を身に着けることができます。中央大学商学部で学ぶことで、柔軟な思考を持った唯一無二の人材となることができるでしょう。

中央大学に資料請求してみよう!

納得のいく進路選択をするためにも「自分は何のためにその大学に行くのか?」しっかり考える必要があります。

まず必要となるのは「大学の情報」です。

大学配布の資料や願書には、重要な情報が満載ですから、 気になる大学の資料を取り寄せることからはじめてみましょう。

\キャンペーン期間は図書カードが貰える /
中央大学の資料・願書・ガイドブックを取り寄せる⇒

大学資料と願書が手元にあるとやる気が出ます。直前期になってからの収集では焦ることも
オープンキャンパス、大学説明会、留学に関する情報や、在学生の声、特待生入試、入試・受験に関する最新情報が満載です!

その他の評判・口コミ

↓↓口コミにご協力お願いします!↓↓

まず☆印5段階で総合評価した上で、「入学難易度」「学生生活」「就職力」それぞれについて5段階評価した後、受験生に向けて、この学部の良さを語ってください!

[shinobi-reviews id=”2″]

 中央大学の学部・学科「一覧」をみてみる≫

どの大学・学部にするか悩んでいませんか?

学校案内や願書は無料で取り寄せる事ができます。早めに手元に置いて大学がどんな学生を求めているのか知ることは大事です。

特に小論文のある大学や書類の提出が多く要求される大学では、早めに大学の建学精神などをチェックしておきましょう。

\キャンペーン中は図書カードあり/気になる大学の資料を請求する!

 

やる気がなくなった時も手元に学校案内があればモチベーションの維持にもなりますよ!