在学生の声をまとめているので、大学選びの参考にしていただけると嬉しいです。
\無料で比較検討!/
複数資料請求すると図書カードが貰えます!
慶應義塾大学/環境情報学部とは?
慶應義塾大学の環境情報学部の学生は4年間、湘南藤沢の校舎で大学ライフを送ります。
環境情報学部は、総合政策学部と同じカリキュラムを編成しているので、総合政策学部の授業も学べることが利点です。
環境情報学部では、文系・理系を問わずあらゆる学問を学べるので、「文系にも通じた理系」であるとも言えます。
様々な分野における問題を解決できる人材がを育成されます。
内部学生からしてみれば総合政策学部との差異はありません。
主な違いは一年生の時に受講する必修授業の一コマが異なるだけあり、入学してからの取り組みに置いて差はありません。
なお、環境情報学部では、2011年より日本語授業の他にも、英語のみでも単位修得できるGIGAプログラムを始めています。
▼机に大学資料を置きながら勉強すると、やる気が上がります
▼いざ「受験しよう」と決意したときも願書提出に焦りません!
\期間中1000円分のプレゼントが貰える!/
慶應義塾大学/環境情報学部の偏差値・難易度・競争率・合格最低点は?
偏差値 | 駿台予備校⇒合格目標ライン『59』 | |
河合塾⇒ボーダーランク『70』 | ||
難易度 | ||
競争率 | 受験者2,849名⇒合格437名(6.5倍) | |
合格最低点 | – |
環境情報学部の受験難易度は一律に語ることは難しいです。
かつては一教科目の足きり点を突破しないと小論文が採点されませんでしたが、今は採点してくれます。
私は例年の足きり点ギリギリの英語の点数でしたが、小論文が自らの興味あるテーマだったためにかろうじて合格できました。
一方で、小論文は正解がない出題です。そのためテクニックで乗り切れるとは限らず、テーマが合わないと難しいと言えるでしょう。
日々の勉強における地道な知識の積み重ねがものを言います。
どのような視点からどのような視野で物事を捉え解決するかといった能力が求められるため、受験勉強とは違う視点が必要です。ただただ受験勉強をしてきた人には難しいでしょう。
慶應大学/環境情報学部の満足度は、非常に高いです。SFCには分野にとらわれず、様々な教授陣がいます。
研究領域を途中で変更することが容易です。
様々な領域の授業を履修し、自らの研究にフィードバックすることもできるので、既存領域に含まれない問題や既存の学問領域では解決しにくい問題に迫りたい方には最適な学部でしょう。
一方で、自らの興味を追求しきれない場合、とても精神的に厳しいことも多いです。
慶應義塾大学/環境情報学部の学費・授業料・奨学金
入学金 | 200,000円 |
年間授業料 | 990,000円 |
その他費用 | 341,350円 |
入学手続時・必要納入金額 | 865,725円 |
学問のすすめ奨学金 | 年間60万円 |
慶應義塾大学/環境情報学部の学費は、人それぞれ見方次第です。充実した設備を使うか使わないかで学費が高いか安いかの感じ方が変わってくるでしょう。
例えば、一部の特別教室には、ハイスペックマシンが多く置いてあります。しかし、これらは例えば建築系の学生にとっては宝物ですが、経済系の学生にとっては無用の長物でしかありません。
研究会に所属している学生や、大学が持っているサーバーやカメラなどといった機材を活用しない場合は、学費はかなり高いと言えるでしょう。
SFCを使いこなせるかどうかは各自のモチベーションにかかっているところが多いと思います。
▼机に大学資料を置きながら勉強すると、やる気が上がります
▼いざ「受験しよう」と決意したときも願書提出に焦りません!
\期間中1000円分のプレゼントが貰える!/
慶應義塾大学/環境情報学部の入試科目・選考方法
一般入試
- 「外国語」「外国語・数学」「数学or情報」から1つ(200)
⇒外国語は英語・仏語・独語です。 - 小論文(200)
AO入試(第1志望であることが条件)
- A方式:あらゆる活動に積極性をもち、活動成果を自己評価できること
- B方式:成績評定の平均値が4.5以上であること
- C方式:指定のコンテストで優秀な成績を納め、証明書を提出すること
慶應義塾大学/環境情報学部の就職先は?
環境情報学部の卒業生は、情報通信系や金融系に就職する方が多いです。
SFCといえば意識高い起業家とか、プログラミングができる人たちとか、IT系の人材が多いというイメージが強いと思いますが、就職先の数字で見ると「情報通信系」と「金融系」が拮抗しています。
総合政策学部と環境情報学部で比率が異なりますが、比率の違いは環境情報学部が就活戦線において理系扱いされ、対する総合政策学部は文系扱いされることが多いからと言えるでしょう。
AO試験で入学した生徒は、環境情報と総合政策の棲み分けが明確であるというのも影響しているかもしれませんが、これは肌感覚レベルです。
就職活動をする上で慶應義塾大学/環境情報学部の学生で助かったことやはり、インターンなどのチャンスの多さです。
ベンチャー企業で長期インターンをしている生徒は非常に多く、職種も「マーケティング」「プログラミング」「デザイン」など多岐に渡ります。環境情報学部の肩書きは、就職へのパスポートと言えるでしょう。
わたしの知っている先輩は、博報堂、東京海上日動火災保険、サイバーエージェント、全日本空輸に就職しています。
慶應義塾大学/環境情報学部を徹底評価!
環境情報学部で学べることは?
環境情報学部では「学ぶこと」は学生自身が決められます。
キャンパスを歩くと、「言語」や「教育」といった文学部や教育学部に相当することを専攻している学生から、「デザイン」や「メディアアート」といった藝大に近いことを専攻している学生、
「建築」を専攻している学生、「情報処理」を専攻している学生、「経済学」や「経営学」を専攻している学生、「地域創生」などや政策を専攻している学生など、
世の中にあるジャンルの数だけ多様な学問をしている学生に出会います(ただし医学は無理)。
しかし、専攻だけではなく、他の領域を学ぶことが非常に大切であり、例えば「デザインの思考」を法律やコミュニティ設計などに反映させるということが可能です。
環境情報学部で取得できる資格
- 2級建築士受験資格
- 教員免許(情報)
- 公務員試験
- その他
環境情報学部に入学後の生活は?
環境情報学部がある湘南藤沢キャンパスは、在学生から「僻地」と言われるような郊外にあり、キャンパスの周りには何もないといっても過言ではありません。
最寄駅の湘南台も発展していないため、遊ぶために渋谷や新宿、横浜などまで出ることが多いです。
バイトは飲食店やコンビニといったところで働いている学生もいますが、プログラマーやデザイナーなどとしてロングインターンをしている学生も非常に多いです。
一方で、デザイン系の学生(建築も含む)や脳科学系統をはじめとした領域を専攻している学生は研究漬けで学内で主に活動している人たちもいます。
環境情報学部の併願受験先は?
慶應義塾大学/環境情報学部を受験するには、2タイプの併願方法があるでしょう。
まず「SFC第一志望型」の併願方法です。SFCという風土に憧れて環境情報と総合政策を両方受験するような学生の併願先には、
- 明治大学/情報コミュニケーション学部
- 青山学院大学/社会情報学部
を挙げることができるでしょう。
どちらかというと青山大学の方が入学してからの環境はSFCに近いでしょうが、大学受験においては両者に共通性はありません。
次に「慶應大学」に憧れる学生の併願方法です。慶應大学に憧れる学生たちは、学部に関係なく受験しているようです。
慶應義塾大学/環境情報学部の評判・口コミは?
SFCには正解はありません。入試の時に問われる小論文も、入学してから問われるレポートにおいても、これをすればいいというテクニックやマニュアルめいたもので乗り切ることはできません。正解を効率よく求めるだけでは乗り切れない、考える力の重要さに注意をすることが、入試でも大学生活においても求められます。
まずは小論文の万全なる受験対策をしてください。小論文対策というのは受験勉強ではなく、社会に対してアンテナを張ることです。知識を得るだけではなく消化して吸収することです。
慶應義塾大学の資料請求をしてみよう!
納得のいく進路選択をするためにも「自分は何のためにその大学に行くのか?」しっかり考える必要があります。
まず必要となるのは「大学の情報」です。
大学配布の資料や願書には、重要な情報が満載ですから、 気になる大学の資料を取り寄せることからはじめてみましょう。
\キャンペーン中は図書カード貰える/
大学資料と願書が手元にあるとやる気が出ます。直前期になってからの収集では焦ることも。
オープンキャンパス、大学説明会、留学に関する情報や、在学生の声、特待生入試、入試・受験に関する最新情報が満載です!
その他の評判・口コミ
↓↓口コミにご協力お願いします!↓↓
[shinobi-reviews id=”2″]