大学選びの参考にしていただけると嬉しいです。
\無料で比較検討!/
複数資料請求すると図書カードが貰えます!
久留米大学/医学部看護学科とは?
久留米大学/医学部看護学科は、医学部の附属学科であるため、他の大学では中々経験できない解剖実習がカリキュラムに組み込まれています。
看護学科の実習先の大学病院は「1000床」を超える三次救急の大規模な病院であるため、かなり高度な医療を学ぶことが出来ますし、質の高い看護の知識を身につけることが出来ます。
実習ではレポート等課題提出も課せられますが、論理的思考に基づいた考え方の出来る一流のナースを目指すことができるのが、久留米大学/医学部看護学科のです。
久留米大学/医学部看護学科の偏差値・難易度・競争率・合格最低点は?
偏差値 | 駿台予備校⇒合格目標ライン『ー』 | |
河合塾⇒ボーダーランク『ー』 | ||
難易度 | ![]() | |
競争率 | 2017⇒倍、2018⇒ | |
合格最低点 |
久留米大学/医学部看護学科の受験難易度は「3/5点」です。久留米大学は私立大学であるため、合否判定の際には共通テスト(センター試験)は考慮されません。したがって国立大学のように足切りされることはなく、英語、物理・化学・生物のいずれか、小論文の3教科のみで合否が決まります。なので3教科を過去問中心で入試対策しておけば十分合格できるレベルです。
久留米大学/医学部看護学科の在校生満足度は「4/5点」です。看護学科の教授は生徒にかなり親密に関わってくれます。例えば実習のフォローや就職活動・国家試験の対策は個人レベルで相談にのってもらうことが可能です。
実際に学生の多くが就活相談をしており、毎年9割型の学生が、大規模な病院から内定をもらうことが出来ています。
それに国家試験の合格率も98~100%とかなり高い確率です。
久留米大学/医学部看護学科の学費・授業料・奨学金
入学金 | ー |
年間授業料 | ー |
その他費用 | ー |
入学手続時・必要納入金額 | ー |
奨学金 | 久留米大学/医学部看護学科では、多くの奨学金が用意されています。 |
久留米大学/医学部看護学科の学費は、私立大学の理系学科とのこともあり、決して安いとは言えませんが、一流の看護師を目指せると考えれば、それ相応の金額だと思います。
久留米大学/医学部看護学科では、看護技術を学ぶ演習で模型の患者や精密機器を使って実習体験することができますし、就職後は決して学ぶことが出来ないような丁寧な部分まで教育を受けることが出来ます。
ですから、久留米大学/医学部看護学科のような質の高い講習を受ける学科で学べることを考えると学費は決して高いものではないのです。
▼机に大学資料を置きながら勉強すると、やる気が上がります
▼いざ「受験しよう」と決意したときも願書提出に焦りません!
\期間中1000円分のプレゼントが貰える!/
久留米大学/医学部看護学科の入試科目・選考方法
久留米大学/医学部看護学科では、多様な入試選考方法が採用されています。
- 一般推薦入試
- 地域枠推薦入試
- 前期入試
- 福岡県特別枠入試
- 後期入試
- その他
※詳細は久留米大学から資料をお取り寄せのうえ確認してください。
久留米大学/医学部看護学科の就職先は?
久留米大学/医学部看護学科の卒業生の多くは、「大学病院」「公的医療機関」に就職しています。私が就職活動をする上で助かったことは、やはり教授一人一人が個人の相談にのってくれたことです。
履歴書の書き方対策は勿論のこと、添削指導を何度も繰り返ししてもらえます。面接の対策も何人もの教授が代わる代わる見てくれますので、多くの観点から意見を聞くことが出来ます。
それに、久留米大学/医学部看護学科には、附属大学がありますので、他大学の学生以上に内定を貰いやすいのです。
久留米大学/医学部看護学科を徹底評価!
学べることは?
久留米大学/医学部看護学科の授業には、語学等、一般的な授業カリキュラムもありますが、高学年になるとやはり看護の専門知識に関しての専門講義を受けることになります。
現代の医療現場では、看護師は看護知識だけでなく、医師との連携を図るためにも医学的な知識を身につけておかなければなりません。
久留米大学では「解剖生理学」や「病理学」等、病院で実際に働いている第一線の医師の方々から直接学ぶことが出来ます。
また、専門知識だけでなく、倫理的な問題も含めた事象についても実習を通して考えさせられることが多く、人間として、そして看護師としてどうあるべきなのかも学ぶことができます。
取得できる関連資格
久留米大学/医学部看護学科に入学後の生活は?
久留米大学/医学部看護学科の1学年や2学年の時は、そこまで講義がみっちりと入っていることはありません。普通の大学生と同じように、毎日の講義をこなしつつ、バイトと勉強や部活動等を両立させていくような形です。
ただ3学年からは本格的な実習が始まるため、朝早く登校し、夕方に下校、その後は実習のレポートをこなす日々の繰り返しとなります。
3年生以降の時期は体力的にも精神的にもかなりきつい時期となりますが、この時期を乗り越えると、看護師になるべく大幅に自己成長できるかと思います。
その後4学年では就職活動・国家試験の勉強を行います。講義等はほぼありません。時間はありますが、国家試験に向けて毎日勉強漬けの生活です。
併願先の大学・学部は?
私は「福岡県立大学の看護学部」を併願しておりました。
久留米大学/医学部看護学科は、福岡県立大学看護学部と比べると、共通テスト(センター試験)の成績が考慮されないため、過去問の試験対策のみで良くなります。入試対策がかなり行いやすかったです。
しかし、国立大学の勉強を行いながら、並行して受験対策を行うのは結構厳しいでしょう。そのため早めに志望進路を決定しておいた方が良いかと思います。
また、県立大学にしても私立大学にしても、生物学を専攻していた方が物理よりも難易度が低いため有利だと思われます。
久留米大学/医学部看護学科の評判・口コミは?
また、どの大学でも試験科目には小論文が入っていることが多いため早い段階から小論文を読む習慣をつけ、文章の構成や基礎を身につけるなど対策を行っていた方が良いです。特に近年では医療について問われることが多いため日頃からニュースもこまめにチェックしておくべきだと思われます。
特に実習では実際に生身の患者様と関わることが出来るため、医療に携わっていく者として、考えさせられることが多いです。実習、国家試験等きついことももちろんありますが、得られるものには変え難く、そして尊い経験ができる場所です。

久留米大学の学校情報を集めよう!
納得のいく進路選択をするためにも「自分は何のためにその大学に行くのか?」しっかり考える必要があります。
まず必要となるのは「大学の情報」です。
大学配布の資料や願書には、重要な情報が満載ですから、 気になる大学の資料を取り寄せることからはじめてみましょう。
\キャンペーン期間は図書カードが貰える/
オープンキャンパス、大学説明会、留学に関する情報や、在学生の声、特待生入試、入試・受験に関する最新情報が満載です!
その他の評判・口コミ
↓↓口コミにご協力お願いします!↓↓
[shinobi-reviews id=”2″]