受験生を応援する言葉

合格できるのに…気づいてないの?⇒もう無理!辛い!向いてない!と悩む大学受験生へ!

本サイトには大学のPRが含まれ資料請求できます
偏差値上がらない時は合格に近づいていることが多い、って知ってた?

ありゃ、気づいてないの?

実は、あなたは合格に近づいていることを

「受験勉強頑張っているのに偏差値が伸びない、もう無理」
「成績が上がらないし、模試判定も悪い。受験に向いていない」
「勉強しているのに結果が出ない。辛い」

そんな悩みを抱えている大学受験生に伝えたいことです。

もう無理!辛い!⇒大学受験が辛い理由

そうです。大学受験はそもそもが辛いものです。なぜならば、勉強した成果が目に見えないのですから。

合格するために、正しい勉強をすればするほどに、目に見える成績は落ちていくことがよくあります。

人間、結果がうまく出ているとやる気が上がります。
頑張った分だけ結果が出ると面白くなります。

確かに通常の勉強であれば、「勉強すれば⇒成績が上がる」という法則が成り立ちやすいのですが、受験勉強に限っては必ずしもそうとは言えません。

なぜならば、難関大学を受験するほどに、大学ごとに合格の仕方が異なるからです。大学はそれぞれ個性があり、大学側が求める生徒イメージが異なります。

当然のことながら、入学試験の内容も異なり、難易度も異なるのです。難関校や有名大学、人気の学校であるほど、その大学に合格する方法がそれぞれ異なるのです。

合格する方法通りに受験勉強すれば、大学受験は成功します。志望する大学の合格者の真似をすれば、すんなりと合格できることが多いのです。

志望大学に合格する方法は、過去問対策をすることでもある程度は把握することができます。

  • 合格者の真似をして、
  • 志望する大学の過去問で勉強すれば、

合格できることが多いのです。
だから、正しい勉強をしている受験生は合格者のアドバイス通りに勉強をすすめるだろうし、過去問中心で勉強することが多いのですが、

正しい勉強をすればするほどに、いわゆる偏差値は下がる傾向にあります。予備校での成績や、模試での成績、高校での勉強の成績は下がらないまでも、上がらない。

そうなんです。

正しい方法で受験勉強しているから、合格者の黄金街道を真っしぐらに突き進んでいるにも関わらず、結果がついてこないのです。

受験勉強を頑張れば頑張るほどに、成績が伸びない。

頑張っても報われないのですから、本当に辛い状態です。大学受験生はタダでさえストレスが溜まりやすいのにです。正しい勉強をしている受験生であるほどに、受験期間中は打ちひしがれてしまう人が多いというのが実情ではあります。

えっ、本当ですか?

という大学受験生はとっても多いですが、本当です。

逆に言えば、

志望大学の合格者体験記を熟読したり、合格者のアドバイス通りに勉強しているのに、なぜだか成績が上がらずに苦しんでいる。そんな状態にある大学受験生がいれば、その人は合格に近づいているということもできるのです。

なぜ偏差値は伸びないの?大学受験生が悩む理由

ではなぜ受験勉強を頑張るほどに成績は上がらないのでしょうか。偏差値は伸びないのでしょうか。

偏差値って何?

偏差値や成績のことについて、一度立ち止まって冷静に見てみる必要があります。

偏差値ってなんでしょうか?

偏差値とは確かに、受験生全体の中で、自分は学力的にどの位のレベルにあるのか?ということが客観的に把握できる便利な指標です。

偏差値自体は、非常に便利な学力データなので大学受験をする際には有効活用するべきではあるのですが、

その偏差値における「全体」とは一体何を指すのだろうか?という点に問題が潜んでいます。

予備校模試の偏差値と合否判定はアテにならない①

たいていの場合、大学受験生は予備校などの偏差値データを参考にするはずです。志望大学別に偏差値を基にして合格判定なども出ることでしょう。

ただ予備校のデータは、その予備校の模試を受けた人全体のデータに過ぎません。受験生全体が母体となります。

一方、志望大学に合格するために必要となるデータは、実際にその大学を受験する人を偏差値の母体(全体)とした上での偏差値データです。

予備校模試を受験する人と、実際にその大学を受験する人は異なる訳で、そもそもの偏差値算出となる母体が異なるのですから、偏差値は正しい数字を現していないのです。

一番参考になるのは、その大学の過去の受験者数と合格者数です。正確な数値は大学から資料を取り寄せて確かめることが大事です。

予備校模試の偏差値と合否判定はアテにならない②

また、予備校模試の偏差値がアテにならない理由はもう一つあります。それは予備校模試の問題と、志望大学の問題は異なるのです。出題範囲や難易度や、出題のくせや、好まれる回答まで、すべて違うのです。

そもそもの問題と、採点基準が異なるのですから、予備校模試は必ずしも志望大学の合否判定のデータとしてはアテにはなりません。

一番参考になるのは、過去問を分析することですし、またそれ以上に大学の情報を研究することです。大学のその年の募集要項をよ〜く熟読することです。その年の大学のガイドブックも熟読することです。

大学の公式資料には必ず、その年の出題問題や採点基準に関係する優良な情報が現れているのですから読まない手はありません。

合格する勉強すると偏差値は伸びない

なぜ偏差値は伸びないのか?

志望大学に合格する正しい勉強をしている限り、予備校の偏差値はあがることはあまりありません。

だから、

  • 偏差値が伸びない、
  • もう無理だ!
  • 自分は大学受験に向いていないんだ!

と考えてしまうことは非常にナンセンスなのです。

もう無理だ、と感じたら大学受験生が思い出すべきこと

もう無理だ!と思って苦しくなったら、受験生のみんなは思い出してください。

志望校に合格するために、正しい勉強を実践できているだろうか?

  1. 合格者体験記は読んだか?
  2. 合格者からのアドバイスはもらえているか?
  3. 合格者体験記とアドバイスの内容は実践できているか?
  4. 志望大学の過去問は解いているか?
  5. 志望大学に資料請求したか?
  6. 志望大学の資料や募集要項・願書を熟読したか?

どうでしょうか?

上記のうち、5つ以上実践できていれば、まず合格するための正しい勉強を実践できていると考えてよいでしょう。

その上で、「もう無理だ」と感じてしまっているのであれば、心配することはありません。

落ち着いて受験勉強に励んでください。

大学受験には合格できます。成功できます。
必ずあなたに幸運がやってくることは間違いありません。

どの大学・学部にするか悩んでいませんか?

学校案内や願書は無料で取り寄せる事ができます。早めに手元に置いて大学がどんな学生を求めているのか知ることは大事です。

特に小論文のある大学や書類の提出が多く要求される大学では、早めに大学の建学精神などをチェックしておきましょう。

\キャンペーン中は図書カードあり/気になる大学の資料を請求する!

 

やる気がなくなった時も手元に学校案内があればモチベーションの維持にもなりますよ!