志望大学別の受験勉強法

徹底分析!立命館大学政策科学部の偏差値⇒入試教科別の合格受験勉強法

本サイトには大学のPRが含まれ資料請求できます
合格者
合格者
2018年度 立命館大学/政策科学部に合格しました。

立命館大学/政策科学部の偏差値について語らせていただきます

立命館大学/政策科学部の偏差値

旺文社のホームページによると(以下偏差値は旺文社のホームページを参考にします)、立命館大学/政策科学部の偏差値は「52.0〜55.0」らしいです。立命館大学の他の文系学部よりも偏差値は低いので、政策学部は、産業社会学部と共に「穴場」だと説明会のときに聞きました。

たしかに、私と同じ高校で、私よりも成績の良い友人は、文学部/東アジア研究学科(偏差値55.0〜57.0)を受験したものの、残念な結果に終わりました。ちなみに立命館大学の入試問題は、文系学部全般で統一されます。

すなわち「政策科学部」の私と、「文学部」を受験した友人は受験科目3科目のうち選択科目を除く2科目は同じ問題を解いたことになります。選択科目で科目の難易度による得点差が生じてはまずいため、選択科目は得点調整が行われている模様です。

このことから、政策科学部政策科学科の偏差値が立命館大学の中でも少し低く、故に挑戦しやすいことがわかります。しかし、偏差値が低いと言われている立命館大学政策科学部政策科学科も、合格が簡単なわけでは決してありません。

私は4回受験し、合格したのは1回だけです。立命館大学や政策学部側が英語を重視しているようで、英語が良くできた日の受験が私を合格へと導いてくれました。「穴場」と言われているだけあり、「とにかく立命館大学に合格したい」という学生が多数受けていたため、倍率・偏差値共に上昇傾向にあると考えます。

\キャンペーン期間は図書カードが貰える/
立命館大学の詳細資料を取り寄せる!

立命館大学/政策科学部⇒「入試教科別」に偏差値をあげるポイント

立命館大学/政策科学部の合格を掴み取るには、学部ごとの教科の配点をよく知ることです。入試問題は学科が違えども統一の問題ですが、配点は学科により異なります。

例えば、私が受験した政策科学部政策科学科の全学統一方式は「英語」が150点満点、「国語」と「選択科目」が100点満点でした。合格のために私は焦点を英語に当てました。立命館大学は英語ができていたら有利だと先生や先輩に教えていただいたからです。

英語

私は英語がとても苦手で、共通テスト(センター試験)で120点台でした。クラスの中でも最下位に近く、このままでは私立大学入試でも、使い物にならないと絶望を感じていましたが、「立命館大の英語」という参考書に出会い、それを毎日解き続けました。

過去10年分の問題が掲載されていて、解説も詳しいため、英語の苦手なわたしでも難なく取り組むことができました。英語で点を取るためには長文読解ができることが必要条件です。長文は毎日続けることで読めるようになっていくため、「一日一長文」を3ヶ月でも、半年でも行うことをお勧めします。

国語

国語は、共通テスト(センター試験)の勉強をしっかりすることを勧めます。私立大学の国語はクセが強く、国語嫌いな人にとっては入試で最も足を引っ張る科目だとは思いますが、みんな高得点など無理です。私が合格した日の問題を自己採点しましたが、100点満点中40点を切りました。自己採点が終わり、絶対に合格は無理だと思ったのです。それでも合格していました。きっと、みんな点数が取れていなかったのです。国語が苦手だからといって難関私立大学の問題を闇雲に解く必要はありません。解説や設問者の意図を汲み取ることが大事です。

選択科目

立命館大学文系学部の選択科目は「日本史・世界史・地理・政治経済・数学」から1つ選ぶことができます。私は「地理」を選択することをお勧めします。立命館大学には地理学科があり、地理の問題の質が非常に良いからです。

世界史や日本史のように、全く知らないことを問われることはあまりありません。もし現段階で地理の授業を取っているのであれば、さらに伸ばし、武器となるように磨き上げましょう。得点調整による逆転も可能になります。

必見!【立命館大学・政策科学部】入試に合格する勉強方法⇒合格体験記と勉強時間はこれだ! 立命館大学「政策科学部」に合格する為の勉強方法をお話しします。 僕はスタディサプリを利用して、志望大学に合格しました。私の合格...

関関同立の学部偏差値と比較する

政策科学部は、大まかなカテゴリーでいうと「総合学部系統」「社会学系統」に属します。関関同立にはそれぞれ総合学部系統や社会学系統の学部があります。

「同志社大学」には政策学部、「関西学院大学」には社会学部、「関西大学」には政策創造学部があります。どれも似ているので混同されやすいですが、偏差値には差があります。

「立命館大学」の政策科学部は、偏差値では「同志社大学」政策学部や「関西学院」大学社会学部には敵いません。逆に言えば同志社と関西学院の偏差値的に届かなくても立命館大学には合格する可能性はあります。似たような学部があることで併願先として検討することが可能です。

政策科学部は立命館大学の「穴場」の学部とされています。そのため、立命館大学の他の学部を第一志望にして、政策科学部を併願している人もかなり多いようです。そのような人たちに負けないように、第一志望であることを念頭において勉強することで、最後まで戦えると思います。

立命館大学/政策科学部に合格するための、共通テスト(センター試験)対策

センター併用やセンター利用を受験するかにもよりますが、共通テスト(センター試験)に向けての勉強をしっかりすることに越したことはありません。

立命館大学を第一志望に考えるのであれば、他の私立大学を併用する際にセンター利用で受験すれば「全額統一方式」や「学部個別方式」の試験の間まで、併願校の過去問をたくさん解く必要がなくなります。

第一志望校の過去問は「10年分解くことが国立大学受験者の基本」と言われているため、私立大学を第一志望においてても同じことが言えるでしょう。共通テスト(センター試験)で問われることは、あくまでも一般常識です。基礎学力が身についていたら国語や英語の読解で有利に働くかもしれませんし、身についていなかったら一人だけ受験者層から遅れをとることになります。

私立専願受験なので数学や理科の受験対策が必要ない、という人もいるかもしれませんが、ある程度の知識は必要となるため、理系教科を捨てる、というのは危険だと私は考えます。辛いかもしれませんが、全教科頑張りましょう。

立命館大学/政策科学部に合格したいあなたに

私は担任に「絶対無理。立命館大学政策科学部なんてチャレンジ校だ。」と共通テスト(センター試験)後に言われました。直前の模試判定でもE判定でしたし、結局一度もC判定以上は取ったことがありませんでした。

担任教師に「立命館大学はチャレンジ校」と言われたことが悔しくて、共通テスト(センター試験)の次の日から必死に勉強し、合格を掴み取ることができました。共通テスト(センター試験)で大コケしてもどうにかなるところが私立大学試験の魅力です。諦めずに最後まで粘ることが合格への道だと思います。頑張ってください。

必見!【立命館大学・政策科学部】入試に合格する勉強方法⇒合格体験記と勉強時間はこれだ! 立命館大学「政策科学部」に合格する為の勉強方法をお話しします。 僕はスタディサプリを利用して、志望大学に合格しました。私の合格...