\無料で比較検討!/
複数資料請求すると図書カードが貰えます!
徳島大学・医学部・保健学科・看護学専攻の学費と基本情報
学生数 | 募集人員70名 |
---|---|
所在地 | 徳島県徳島市蔵元町3-18-15 |
学費 | 初年度総額 817,800円 |
奨学金 | ー |
学寮 | ー |
徳島大学「医学部」看護学専攻の学費は安いと思います。
医療系の学部なので実習用のナース服や教科書などはもちろん自費ですが、授業料に関しては国立大学なので、年間50万円程(入学費除く)で私立大学の3分の1程度です。
徳島大学「医学部」看護学専攻では追加料金なく、希望者は保健師・養護教諭取得のための授業も受けられました。
他の大学では、大学院に行かないとそれらの授業を受けられないところもあるので、このことを踏まえると、徳島大学「医学部」看護学専攻の学費は安いと感じました。
▼机に大学資料を置きながら勉強すると、やる気が上がります
▼いざ「受験しよう」と決意したときも願書提出に焦りません!
\期間中1000円分のプレゼントが貰える!/
徳島大学「医学部」保健学科・看護学専攻の選考方法・偏差値(難易度)・入試日程
徳島大学・医学部・保健学科・看護学専攻の選考方法
推薦入試 | 現役の入学確約者。全体の評定平均値が4.3以上。書類審査、共通テスト(センター試験)の成績、面接 |
---|---|
一般入試 | <個別学力検査> [前期] 外⇒コミュ英Ⅰ・コミュ英Ⅱ・コミュ英Ⅲ・英表Ⅰ・英表Ⅱ [後期] 小論文、集団討論、面接 |
徳島大学・医学部・保健学科・看護学専攻の偏差値(難易度)
偏差値 | 55 |
---|
徳島大学「医学部」看護学専攻は、国立大学の中では偏差値は決して高い方ではありません。
英語の試験があったので、英語の勉強に集中しました。筆記試験内容は短文の和訳・英訳と長文読解で、そこまで難易度も高くないので頑張れば受かる思います。
徳島大学の敷地内には大学病院があり、実習は全員その病院でやリマス。通学は楽だと思います。
特に私は家から近かったのでとても助かりました。大学の授業もそこまで難しくなく、過去問を入手できれば余裕で単位も取れます。
徳島大学・医学部・保健学科・看護学専攻の入試日程
推薦入試 | (出願)例年1月 (試験)例年2月 (発表)例年2月 |
---|---|
一般入試前期 | (出願)例年1~2月 (試験)例年2月 (発表)例年3月 |
一般入試後期 | (出願)例年1~2月 (試験)例年3月 (発表)例年3月 |
徳島大学・医学部・保健学科・看護学専攻で取得できる資格・国家試験合格率
取得できる資格 | 看護師、保健師 |
---|---|
国家試験合格率 | 看護師97.0%、保健師100% |
徳島大学・医学部・保健学科・看護学専攻の卒業生と就職情報
徳島大学「医学部」看護学専攻の場合、実習先が附属の大学病院だったこともあり、毎年20〜30人ぐらいはそのまま徳島大学病院に就職してます。
県外出身の子は、地元の大きな病院に就職する子が多い印象です。
私も大阪出身だったので、大阪の大学病院に就職しました。大学でも面接対策やエントリーシートの添削をしてくれますし、先輩方の体験談をまとめた資料などもたるので就活対策は問題無いと思います。
徳島大学・医学部・保健学科・看護学専攻の評判
徳島大学・医学部・保健学科・看護学専攻の特色
徳島大学「医学部」保健学科看護学専攻は、人間尊重の倫理に立脚した高い使命感や、専門的知識・技能を学べます。同時に、チームの一員としての協調性を有し、国際的な視野を持って医療および福祉の発展を支えられる人材になれます。
この大学の看護学専攻の特徴は、看護師の他に保健師・養護教諭の資格も取れるカリキュラムがあることです。
私が入学したときは希望者全員無料で追加の授業が受けられました。
保健師・養護教諭も取るとなると追加で実習にも行かないといけなくなりますが、看護の実習よりも楽しいです。
看護師になりたいと思ってる人だけではなく、保健師や養護教諭にも興味がある人には、徳島大学は、とてもおすすめの大学です。資格さえ取っていれば就職の選択肢が広がります。
徳島大学・医学部・保健学科・看護学専攻に入学後学べること
徳島大学「医学部」看護学専攻は、1年生の間はほとんどが一般教養の授業で、専門的な授業は2年生から本格的に始まります。
また、専門学校と違い、大学なので、一般教養で自分の好きなことについてたくさん学ぶことができます。
看護の授業はほとんど必須なので難しい授業でも友達と常に一緒に楽しく受けられました。
徳島大学「医学部」看護学専攻では、看護師だけでなく、保健師・養護教諭の資格も取得できます。助産師は大学院に行くと取得できます。
徳島大学・医学部・保健学科・看護学専攻に入学後のライフスタイル
徳島大学「医学部」看護学専攻に入学後は一般教養と専門の授業を受けるのですが、それぞれキャンパスが違い、1・2年制の間はこのキャンパスを行き来しないといけません。
自転車で30分くらいの距離にあり、午前は一般教養・午後は専門の授業に分かれていたときは昼休みの間に移動しないとダメなのでとても大変でした。
ですが、同じ学科の子はみんなそうなので友達と大変と言いながらも楽しく過ごせました。3年生以降はずっと同じキャンパスで授業があります。
徳島大学「医学部」看護学専攻の先生は基本的に優しい人が多いですが、みんな実習になると厳しくなります。特に母性の先生は厳しかったです。
看護の大学選びの際に迷った学校
私は大阪出身なので、滑り止めの学校として関西医療大学と摂南大学を受けました。
ですが、元々徳島に祖父母がいて一緒に住みたかったので徳島大学を選びました。もし徳島大学に落ちていたとしても、学費が私立大学で高いので滑り止めのところには行っていないと思います。
結果的に学生生活はとても楽しかったのでこの選択でよかったと思っています。

徳島大学・医学部・保健学科・看護学専攻の評判
徳島大学に資料請求しておこう!
納得のいく進路選択をするためにも「自分は何のためにその大学に行くのか?」しっかり考える必要があります。
まず必要となるのは「大学の生の情報」です。
気になる看護専門学校には必ず資料請求してください。
学校から送られてくる資料にしか掲載されていない情報が沢山あります。今年の募集定員・募集時期・締切日など資料を取り寄せないと解らないことも。
学校選びにと〜っても役に立つので、資料は早めに取り寄せておきましょう!
その他の評判・口コミ
↓↓口コミにご協力お願いします!↓↓
[shinobi-reviews id=”2″]