慶應大学「文学部 」に合格する為の勉強方法をお話しします。
僕はスタディサプリを利用して、志望大学に合格しました。私の合格体験記です。
慶應大学「文学部 」入試合格への心構え
慶應義塾大学「文学部」の入学試験では細かな知識を付けることや多くの単語を覚えること以上に、文の構造や全体の文脈などに注意を配る勉強をすると良いと考えています。
慶應大学「文学部 」では、一般的な私立大学とは異なり、「小論文」や「英語の和訳」の試験問題が出題されます。
そのため受験対策をする余裕がないと敬遠をされる受験生も少なくないのではないでしょうか。
しかし、入学試験で実際に求められる能力は、それほど特殊なものではありません。
例えば英語では、辞書を持ち込むことができる和訳、論述試験のために基本的な構文把握能力や文脈把握力があれば解くことができます。
また、小論文は基本的な構造だけ抑えれば、あとは国語で読んできた文章を真似て書けばそれなりの点数を取る事ができます。
そして、歴史に関しては非常に一般的な問題しか出題されないので、共通テスト(センター試験)などで八割程度得点することができればそれなりの点数を取る事ができます。
以上のように一見、受験対策が大変なように見える慶應大学「文学部 」ですが、求められる能力は特殊なものでは無いため、敬遠せず挑戦をしてみることが大切だと思います。
慶應大学「文学部 」入試合格勉強方法①(重点科目攻略法)
慶應大学「文学部 」に合格するために、最も重点的に勉強するべき科目として「英語」を上げます。
理由は少し受験対策のコツが必要だからです。
具体的に述べると一般的なマーク式試験ではある程度構文を把握して、その文章とだいたい同じもの、少し異なるものを探すといった問題が主流だと思います。
しかし、慶應大学「文学部 」においては、確実に構文を把握することが重要な能力となってきます。
日本語としてわかりやすい文章に和訳をするためには、まず文構造がはっきりと伝わるということが大切です。
文章構造に曖昧さがあると、和訳という形式においては中々点数を取ることはできません。
そのため日頃からどんな英文でも、はっきりと日本語に和訳をすることが出来なかった文章を。全訳と照らし合わせるといった勉強が非常に有益なものになると感じました。
また、このような確実さを重視する勉強の仕方は、マーク式においても非常に重要です。
慶應大学「文学部 」の問題を意識して確実な和訳ができる力を身につけることは、他の大学の入試問題においても非常に役立つと考えています。
そのため本学部の入試問題に関わらず、常に英文を確実に日本語訳をする力を身につけることを意識して勉強をすると高得点を取る事ができると思います。
慶應大学「文学部 」入試合格学習方法②(重点科目攻略法)
慶應大学「文学部 」の入試を突破するために、重点的対策が必要なもうひとつの科目として「小論文」を上げます。
皆さんは小論文の受験対策として、何をすべきか分かりますか?
私は「真似をする」ことが非常に有効であると考えています。
実は人に伝えやすい文の構造というものはある程度決まっていて、「序論」「本論」「結論」の順番に論を展開していくという構造になっています。
しかし、実は「序論」は「結論」と同じです。
そのため小論文では、
- 「何を考えたか」を始めに書き、
- 「そう考えた理由」を次に述べ、
- 最後にもう一度「何を考えたか」を書く
という構造になっています。
まずはこの定型を確実に守ることを意識すること。これが大切です。
この定型を押さえることができるようになったら、できる限り「客観的」に論を述べることを意識すると得点につながると思います。
実際に大学で研究をしている中でも感じますが、何かを論じるときに自分が想像している以上に主観的になってしまっていることは多いです。
「客観的」な論の展開は非常に重要ですが、先程の文構造の定型を抑えることとは異なりできているかどうかが分かりにくいという難点があります。
なので、まず「客観的に述べること」を意識し、それを実際に他人(学校や塾の先生)に読んでもらうということは非常に重要だと考えています。
慶應大学に特化した受験勉強プランを組んでもらいました。それに、専任の先生の存在はとても大きかったです。
980円〜なのに、予備校に通う以上の効果を実感しています。
慶應大学「文学部」合格体験記⇒合格できた理由
私が合格できた理由として、確実性を重視した受験勉強を行ったことがあると考えています。
既に書きましたが、慶應大学「文学部 」で最も問われる点は、
- 確実に構造を理解しているかどうか、
- 文全体の文脈を把握できるかどうか、
- 客観的で伝わりやすい文章を書くことができるかどうか
という3点であると考えています。
そのためただ多くの情報を暗記していくだけの受験勉強や、雰囲気でしかわからないものを分かっていると過信してしまうことは大きなマイナスとなってしまいます。
受験勉強として当たり前のように聞こえますが、解説や全文訳を確認して、なぜその解答例になるのかを確実に確認することや、分からないことをそのままにせずしっかりと理解をするまで自分の中に落とし込むことが求められます。
また、特殊な出題方式のため対策に時間をかけたことで、他の受験生よりも1歩リードすることができたと感じています。
私の場合は、20年分の入試問題を解くことができましたし、それを身近な教員やZ会を利用して添削してもらったことでさらに効果的に勉強をすることができました。
余裕があればしっかりと受験対策をすると高得点に繋がりやすくなると思います。
慶應大学「文学部 」入試に合格する為の勉強時間
私は、慶應大学「文学部 」合格に向けて、高校二年生の夏頃から、単語や世界史などの暗記物を始めました。
高校二年生の冬頃から1日4時間程度の本格的な受験勉強をはじめ、それ以降は8時間を目安に勉強をしていました。
しかし、夏休みに1度気持ちが切れてしまい、2週間近く全く勉強に手をつけない期間があったなど、意外と勉強時間は多くなかったと思います。
気をつけるべきこととしては、とにかく早いうちに暗記物に手をつけることと、自分が余裕を持って勉強を続けられる時間を知ることの2点があります。
暗記物に早く手をつけるべき理由としては、単純に時間がかかるためです。
毎日顔を合わせるクラスメイトを忘れないのと同様に、単語や歴史の知識も毎日見ていれば絶対に定着します。
そのためまずはしっかりと暗記物に取り組んで、応用にも耐えられる基礎力を身につけてください。
また、勉強は多くすればいいというものではありません。
寝不足になれば頭の働きは鈍りますし、過剰な不安ややる気からやり過ぎれば必ず疲労はあとから来ます。
勉強を大好きにもならず、嫌いにもならない絶妙な距離感を見つけられるよう頑張ってください。
慶應大学に特化した受験勉強プランを組んでもらいました。それに、専任の先生の存在はとても大きかったです。
980円〜なのに、予備校に通う以上の効果を実感しています。慶應合格者の多くが使っています。
申込締め切り時期にご注意ください!
皆さんは受験というものにどういう意味があるか、まだ本質的に理解をできていないと思いますが、18歳という年齢で全力で努力をすることで必ず大きな経験を得ることが出来ると思います。
ぜひ諦めずに頑張ってください!