合格体験記

【難関大学突破!】合格者直伝の勉強法マニュアル【マル秘の受験対策】

本サイトには大学のPRが含まれ資料請求できます
難関大学に確実に合格するための勉強法をお話しします。

超難関大学をも視野に入れながら、上智大学・国際基督教大学・津田塾・東京理科大・明治大学・青山学院・立教・中央・法政・同志社・立命館・関西・関西学院といった難関大学への合格を確実にするためには、

個別に「添削指導」を受ける
個別に「学習指導」を受ける

勉強環境を整備することが重要です。

僕はZ会を利用していました。

Z会で勉強することで、個別のサポートを受けているという安心感もあったし、実際に自分で書いた答案が手元にあるので「弱点・対策」も明確化できていました。

「自分はこれだけ頑張った!」

という自信がついた事が大きかったです。

結果的に言うと、合格者の多くはZ会を利用していました。

Z会の場合、受験生に合わせた学習指導力に長けているのかな?と感じています。

Z会を利用すると、「本科(通信コース)」で使用する教材を使って「添削指導」を受け、「1対1のオンライン」で個別指導を受けます。

さらに、

Z会の良いところは、1科目から受講できる点。

志望校べつに最適な問題を徹底して学習することが大事だからこそ、真の合格力がつくのだと思います。

Z会では、ひと月あたり、

2回の添削指導」と
4回の1対1指導

を受講することになるので、大変ですがその分、確実に力がついていきます。

どうしても上智大学法学部に合格したかった私は、Z会で勉強していました。

Z会で勉強して、2018年に合格しました。

Z会の英語(難関私大)

難関私立大学を攻略する為に、一番大事な科目は英語でしょう。

例えば、上智大学を受験する上でも英語科目での高得点は必須です。

Z会で個別指導を受けると、英語の基礎である英単語を重点的に学ぶことができ、さらには英文法や英文読解の応用知識まで得ることができるので、英語科目で全般的に高得点が取れるような知識を身に付けることができます。

予備校等の講義で英文法や長文読解のテクニックを学ぶ方もいらっしゃいますが、とにかく問題数をこなすことによって問題に慣れると言うことも重要です。

講座受講者に送られるテキスト等を利用して、問題に慣れながら、個別フォローを受けることができるZ会はとても有効的です。

講座受講上の注意点としては、問題を解いていく上で、わからないことがあったときに必ずマークをし、後ほど調べる。

さらに「コーチ」と「添削者」に質問すると言う作業が大事です。

わからないことをそのままにしておくと試験でも対応できなくなってしまうので注意が必要です。

Z会の数学(難関私大)

難関私立大学では数学もポイントになることがあります。僕が合格した上智大学を受験する上でも、数学ができると選択肢が広がり良かったです。

文系学部では数学を必須科目としている大学はあまり多くありませんが、選択でこの数学を取ることができるので勉強しておいた方が良いです。

上智大学の数学について、応用問題は多く指定されますが、そのほとんどが基礎問題を重ねて、ひねってきた応用問題なので基礎能力がしっかり身に付いていれば応用問題にも素直に対応することができます。

その基礎能力を高めることができるのが本コースを実行した受講者に送られるテキストです。

テキストでは基礎を重点的に問題数をこなすテキストになっているので、しっかり指定された課題をこなせば、ある程度の基礎能力がつきます。

解らない箇所は、積極的に「コーチ」と「添削者」に質問すれば、的確な回答を貰えるので、さらなるレベルアップができます。

受講する上での注意点としては1問1問丁寧に解いていき、どうしてその答えになるのかというのを考えるのが大切です。

 

Z会の国語(難関私大)

例えば、私が合格した上智大学を受験される上で、文系学科にを受験される方は国語科目が必須でした。

国語の中でも現代文、古文、漢文が必要な知識となってきます。本コースのテキストでは現代文は長文読解をメインに、古文は古語、文法中心に学べるようなテキストとなっています。

そして漢文については、よく出題される出典作品からの応用問題が多く盛り込まれたテキストが配布されるので、しっかりテキストをこなすことによってテストでも試験でも高得点を取れるような基礎能力がつきます。

問題数をこなすことによって国語については得点が取れるようになるので、まずはテキストを何回も繰り返しこなすことが重要となります。

解き方などの疑問点は、コーチと添削者を利用しまくりましょう。

講座受講上の注意点としては自分なりに時間をしっかり決めてその時間内に解くことが重要です。

試験では時間との勝負もあるので日々の問題から意識しておくと良いです。

Z会の世界史(難関私大)

例えば上智大学を受験する場合、文系科目を受験される方は、世界史が選択科目となっております。

世界史については主にアジアやヨーロッパが中心となっているので、出題地域の文化や風習は重点的に学ぶ必要があります。

出題はどちらかと言うと基本的なワードから中心に出題されるので、基礎をしっかり固めるのが重要です。

本コースの受講者に配布されるテキストは、世界史の基礎のワードが重点的に出題されるので、受験される方にはぴったりです。

まだテキストには問題数が多く掲載されているので、問題に慣れると言う観点でも、とても有効的です。

本コースの講座受講者の注意点としては、問題をこなす上で時間配分をしっかり意識することです。

試験では問題がかなりの数出題されるので、問題を素早く解くと言う練習を、普段の学習から身に付ける必要があるので、勉強する上で自分なりに時間を区切ってテキストの問題をこなしておくと良いです。

個別指導をコーチから受けると、新たな発見があり視野が開けると思います。

 

Z会の日本史(難関私大)

例えば、上智大学を受験する上で文系科目を受験される方は、日本史が選択科目となっております。

日本史については主に日本史Bが出題範囲となりますので、古代から近現代までの日本史の知識が必要です。

日本史については、ただ単語覚えれば良いのではなく、歴史の流れを学ぶことが重要です。本コースで配布されるテキストは古代から歴史の流れがわかりやすく掲載されているので、あまり日本史が得意でもない方でもしっかり整理しながら学ぶことができます。

またテキストを何回も往復して学ぶことによって歴史の流れを覚えるので日本史については根気強く何度も練習することが大切です。

また、本講座を受講する上でわからないワードがあった場合はしっかり辞書を引いて調べることが大切です。

日本史については、ワードから関連して異なったワードを覚えると言う関連付けが大切なので、そういった知識は辞書から得た方が最も早いです。

コーチのアドバイスがとっても貴重です。

 

難関大学に合格するために⇒オススメの勉強法

私の場合は、上智大学合格の原動力になったのは、Z会でした。

合格するためには、結局のところ、基本力と実践力を高めることが大事になります。

自己の能力を最大限引き上げることができるという意味で、Z会は効果的なツールです。

腰を据えた勉強をすることで、難関大学の合格を確実なものにしてください!
共通テスト(センター試験)で志望校合格ラインを突破する勉強法(受験対策の進め方) 本当はもっといい点数が取れるのに! 例年、後悔の念を抱いたまま、共通テスト(センター試験)を終了する受験生が多々います。 ...
どの大学・学部にするか悩んでいませんか?

学校案内や願書は無料で取り寄せる事ができます。早めに手元に置いて大学がどんな学生を求めているのか知ることは大事です。

特に小論文のある大学や書類の提出が多く要求される大学では、早めに大学の建学精神などをチェックしておきましょう。

\キャンペーン中は図書カードあり/気になる大学の資料を請求する!

 

やる気がなくなった時も手元に学校案内があればモチベーションの維持にもなりますよ!