成績があがらない

数学苦手の中学生が得意になるコツを教えます!高校受験対策にも! | 成績あがる

記事内にプロモーションを含む場合があります
数学ならば斎藤博士
数学ならば斎藤博士
中学数学のエキスパートです。数学苦手の中学生たちを、数学好きにすることが得意な20年の学指導経験があるベテラン先生です。

数学が苦手な中学生は非常に多い。苦手とする中学生からは、こんな質問をよく耳にします。

「数学が得意になるコツってあるのですか?」

良い質問です。答えはと言いますと、

数学が得意になるコツはある

ホンのちょっとしたことです。

数学のコツは知っている人は知っています。秘訣を知ることで、数学の苦手意識が克服できます。

私は子供のころ数学が苦手でした(算数も苦手でした)。

学校の授業すら付いて行くのが精一杯で、先生に質問されても答えられなかったり、計算ミスが続いたりしていました。

出来なくて悔しいという気持ちもあるにはありましたが、

悔しい気持ちよりも、出来ないことが恥ずかしかった。クラスメートに間違いを知られることが嫌で嫌でたまらなかったのです。

しかし、

ある先生について数学の勉強を始めたことがきっかけで、得意になりました。親も「アッ」と驚くほどに、数学の点数が上がりました

 

不思議なもので、数学が解る・出来るが続いていくと、

あんなにも大嫌いだったのに、数学大好きになりました。

数学は斎藤博士
数学は斎藤博士
数学を得意にする秘訣の一番は「学習教材選び」にあります。
数学苦手向け平均点以下学習習慣づけ成績1▶︎5料金の安さ
すらら
スタディサプリ×××
Z会××××
進研ゼミ××

「やる気の中学生」2019年、100人アンケート集計結果

数学が得意になる方法⇒はじめに

数学が得意になるには、数学の全体像を知ることから始まります。

知っていますか?

中学と高校で学ぶ「数学の学習量」は、実は少ないことを。

数学が苦手な中学生は、数学について、こんな印象をもっています。

「授業の進度が速い。次から次へと新しいことばかり。」
「授業内容が、年々難しくなっていく…」

 

生徒の立場からすると、

確かに数学の授業では、毎年新しいことを習っているように感じます。

でも実は数学で覚えるべき学習量は、とっても少ないことを確認して欲しいと思うのです。

実は、数学は毎年、同じ学習範囲の勉強を、繰り返し繰り返し勉強しています。

中学校には、教え方が上手くない先生が多いので、中学生のみんなは気づいていないかもしれませんが、

 

小学校の算数から始まって、中学数学そして高校3年の始めまで、

同じ範囲の、同じ内容を、毎年「少~しづつ」「少~しづつ」難易度をあげて、繰り返し学習しているのです。

数学は、「積み上げ式」の勉強であることを意識しておきましょう。

数学が苦手なお子さんは「数学はたくさん勉強することがある!」と、錯覚に陥っているだけです。

学校でも、先生が数学の全体像を示した上で、「今はこの部分を勉強しているよ」と教えてくれればいいのですが、

学校の先生の多くは、全体的な位置付けまでは教えてくれないようです。

これでは、中学生が、数学は学習量が多い!と錯覚してしまうのも無理がないのかもしれません。

中学数学は一度つまづくと、高校3年まで不得意のまま

数学科目は、中学校から高校まで、毎年同じ範囲の学習を、繰り返して学習していきます。

授業は、前年度(前回)の学習内容を理解していることを前提に進みます。

だから、

一度授業につまづくと、次回の授業内容に付いていくことが出来ません。

例えば、

小学校で算数につまづくと、高校生までずっと数学が不得意のまま。

中学校で数学につまづいても、高校生まで数学が苦手のままなのです。

これはとっても恐ろしいことです。

数学は、一度出来ると、ずっと得意科目に

逆にいうと、こんなことも言えます。

一度数学を極めると、ずっと数学が解ります。

だって中学校から高校まで、数学は毎年同じ学習を繰り返しているのですから。

学校で習う数学は、それほど難しい内容ではないので、

小学校時代や中学校時代に、数学を集中学習しておけば、高校3年生に到るまで、勉強が楽になります。

事実、小学校時代に、高校の数学を終えてしまうお子さんは、結構多いのです。

彼らは、小学時代に数学を極めているわけですから(お子さん本人は自覚していないかもしれません)、

高校生まで数学の勉強は、何もしなくても成績が良いのです。数学を得意科目にした人だけの特権なです。

数学が得意だと、他の科目にも好循環が生まれます。

つまり、定期テスト対策でも、他科目の勉強に試験対策を費やすことが出来るのです。同じことは高校受験対策でも言うことができます。

精神的な余裕も生まれるから、落ち着いて勉強に集中できて、成績が上がる好循環が生まれやすいのです。

小学校・中学校時代に数学をマスターしているお子さんは、何らかの学習教材を使って集中的に学習する習慣が身についています。

数学は勉強時間が多いと得意になりやすい科目です。

小さい頃から算数〔数学〕にたくさん触れあっていると、「わかる」「出来る」が増えていくので、数学が好きになります。楽しくなります。

中学生が数学苦手になる理由「わかったつもり病」

数学が苦手な子供には、ある共通項があります。

数学の授業を聞いて分かった箇所があると、数学が出来た気分になってしまうのです。

数学の理論は簡単明瞭なので、

子供の多くは、中学校の授業を聞けば、

「なるほど、そうか!」

と理解できてしまいます。

しかし、数学の授業中に、先生の(わかりやすい)説明や解説を聞いて、先生の話が理解できたことで、「本当に数学ができた!」ということにならないのです。

数学のことを「解った気分になっているだけ

「解った気分になっている」

ここに数学が苦手科目となる原因があります。

数学は理解の学問ではありません。話を聞いて、頭でわかったつもりでは問題は解けないのです。

解りやすい説明や解説を聞いて、

• 「解った」
• 「俺ってすごい」
• 「もう大丈夫、数学の勉強はこれで終わり!」

と思ってしまう中学生が非常に多い!

特に男の子が「数学が解ったつもり病」に陥っていることが多いと感じます。

数学は楽しい実践のゲーム

再認識して欲しいことは、

数学は、先生の説明を聞いて頭で「解った」という状態になってから、そこから初めて勉強が始まります

数学理論が理解できたあとに、では、

• 「具体的に問題を解いてみよう」
• 「あれ?うまく解けないな…」
• 「では、この方法はどうだろう?」

実際に手を動かして、試行錯誤を繰り返す。

これが数学です。

「おっ、うまくいきそうだ。」
「さて、次にどうやって解いてみようかな」

仮説を立てて、試してみる。
トライ&エラーを繰り返す。これが数学です。

数学は頭で学ぶのではありません。体で覚えるものです。

実は数学は『ゲーム』と同じです。

単純明快な理論をベースとしつつ、

「実際にやってみると難しい…」
「あれっ?説明を受けた通りに解いているのに出来ない…」

あれやこれと、困りながら進んで行く「ゲーム」

それが数学の正体です。

数学ゲームは、実はコツが分かると相当おもしろい構造になっています!

数学は「理解」の学問ではありません。数学は「実践」の学問、実践のゲームなのです。

このことに気付けないと、数学は苦手なままです。

苦手を得意にする!親が出来ること|中学生の学習環境

博士
博士
では、数学を苦手とする中学生の親としては、子供に対して、何をしてあげれるでしょうか?

勉強は子供が自分でやること
「親がしてあげることは何もない」

そんな風に思っていませんか?

いえいえ。

確かに勉強は子供自身で学ぶものですが、数学が苦手な中学生の場合、ご家庭がしてあげるべきことはあります。

まずは、子供が、自立学習をする学習環境を作ってあげましょう。

 

数学が苦手な中学生の場合、その中学生は勉強習慣が身についていないはずです。

今からでも遅くありません。

子供のために継続できる学習環境を作ってあげましょう。

勉強習慣を作ること自体は、半ば強制的なものでも構いません。

まずは、

「この日」
「この場所」
「この時間」
この学習教材で勉強をする」

という仕組み作りをしてあげましょう。中学数学を得意にするためには、勉強習慣と学習教材選びは、とっても重要なことです。

親の禁止ワード

子供に勉強習慣をつけさせてあげるときに、

「注意すること」があります。

次の発言は絶対に慎んでください。

• 「勉強しなさい」
• 「ほら宿題やりなさい!」
• 「何で出来ないの!」 

親が子供のために、出来ることはただ一つ。

学習環境を作ってあげることだけ

学習教材を用意して、勉強できる環境を構築してあげたら、あとは子供が自ら勉強を始める瞬間を、ゆっくりと待つだけです。

でも、

今迄勉強してこなかった中学生であれば、そうそう簡単に勉強を始めるはずもありません。

だから、

相当辛抱強く待つことになるかもしれません

まさに、

忍耐勝負

でも、

勉強する環境をつくったうえで、数学が苦手な中学生が勉強を始める瞬間を、ゆっくり、しっかりと待ってあげるのです。

数学苦手な中学生▶︎得意になる勉強方法・学習教材

数学が得意になる学習環境は、どのようにして作ってあげればよいでしょうか?

親としては、

子供が興味を持ちそうな学習教材を用意してあげること。

たったこれだけ。

というより、親が子供のために出来ることは学習教材の手配しかありません。

あとは、子供が自分自身で勉強を始めるのを「待っているだけ」で良いのです。

「自分で勉強を始めたくなる、面白い教材」
「毎日継続できそうな学習教材」

学習教材を選んで、子供に渡してあげれば、親の役目は終了です。

気をつけるべきことは、

学習教材を与えたら、親はそれ以上、子供の勉強に介入すべきではないということ。

親がするべきことは、良い学習教材を選ぶことだけ。余計な口を出さないように意識して注意してください。

学習教材の選び方ですが、

数学苦手を克服して、得意科目にした先輩中学生の意見も参考にしてみましょう。

これからご紹介するのは、成績アップして志望高校にも合格。数学を得意科目にした、福岡県在住の柴田さんからのお話です。

うちの息子は、机に座っていることが大の苦手で、長時間、机の前に座っていることが出来ないタイプの子供でした。

小学校の頃から勉強することは稀で、中学校でも部活ばかり。家にいるときにはゴロゴロしていて。

学校の勉強にしたって、予習も復習もしないから、当然だとは思うのですけど、授業にも付いていけなくなったみたいで。

通知表の成績も、特に中2の秋にガクンと下がったのです。

特に、数学は「3」から「1」になりました。さすがにマズイと感じたようですが、息子もどうすれば良いのか解らないみたいで。

ママ友に相談したら、「あなたが勉強環境を作ってあげないからじゃない」と言われました。ハッとしました。

勉強は自分自身のことだから、息子の責任だと思っていて、特に勉強に関する関与はしていなかったのですが、

学習教材だけは子供に与えてあげなければ

子供は勉強することもできない。そんな基本的なことに気付けていなかった自分がいました。

子供に合った学習教材を準備できていない。確かに、自身では気付きにくいと思います。子供が自ら勉強しない理由は、学習教材選びが間違っていることが多いでしょう。

トライ&エラーの精神で、色々な学習教材を試してみるべきでしょう。無料体験することができる学習教材からはじめてみましょう。

ママ友に聞いて、子供に人気がある学習教材を教えてもらって、子供に与えてみました。

試してみた学習教材は、最初は半信半疑でした。こんな教材でいいの?

しかし、何と

この学習教材は、本当によかった…

この学習教材との出会いは、息子と私の生活を大きく変えました

息子の定期テストの点数はグッと上がったし、授業にも付いていけるように。

何より凄いことは、

あのうちの息子が、自分から勉強するようになったこと!

不思議なことに、子供はこの学習教材を渡したら、自分から勉強をやり始めたのです。

ゲーム好きの息子にも、抵抗感がないようで、

解ることが増えて、出来る経験も増えて、勉強を楽しんでいました。

毎日、学校や部活から帰ってきても、2時間は勉強していたし、土日には、4時間も勉強することもあって!

数学の場合は、中学校1年生から、遡ってやり直していました(この動画教材は、子供の学習管理機能があります)。

高校入試が終わるまで、わたしは最後まで口出しする必要がなかったのです。これは本当に楽で嬉しいことでした。

この学習教材は、「すらら」と言います。

「すらら」と出会えなかったらと思うと…

今考えるだけでゾッとします。息子はどうなっていたのかな。

 

でも、「すらら」と出会えて、勉強を続けているから、考えないことにします。

高校生になった今でも、うちの息子はすららで勉強しています。
本当に良かった。

数学が得意になる

すららの公式HP▶︎▶︎

 

もう一人、すららで数学が得意になった方のお話です。

香苗さん
香苗さん
うちの子は、昨年中学校を卒業して、志望校に合格できました。数学嫌いが数学好きに変貌。偏差値45から成績が急上昇して、都立青山高校に合格できました。

うちの子も数学が苦手でした。他の科目の成績も悪かったのです。勉強しなかったのだから当然ですよね。

私が出来ることは、「良い学習教材」を探してあげることしかなかったので必死に探しました。

評判が良い「すらら」は無料体験からはじめてみました。

すららは、数学が苦手な中学生でも、楽しんで勉強が出来る工夫が随所にされていることもあって、子供も勉強していて楽しい!と言ってくれました。

子供が気に入ってくれる学習教材を探し出せてホッと一息。あとはスララコーチと呼ばれる先生もサポートしてくれたので、先生に任せっきりの側面もありました。

「すらら」には、保護者用の学習管理画面があるので、勉強時間と間違った問題を陰からそっと把握できます。

「すらら」で勉強すること自体が、子供には楽しかったようです。休みの日には特に、長時間勉強していました。

「すらら」は、学校の友達も使っていたので、友達と「今日は何時間もすららで勉強したよ」とか競っていたみたい。

私がリサーチした限りでは「すらら」が抜群に良い教材だと思います。

数学は斎藤博士
数学は斎藤博士
数学を得意にする秘訣の一番は「学習教材選び」にあります。
数学苦手向け平均点以下学習習慣づけ成績1▶︎5料金の安さ
すらら
スタディサプリ×××
Z会××××
進研ゼミ××

「やる気の中学生」2019年、100人アンケート集計結果

無料体験もできる

すららの公式HP▶︎▶︎

 

【合格者の定番!】偏差値と成績UP⇒「すらら」の口コミ・評判・料金は?  \無料体験が出来る/ 「すらら」公式HP▶︎▶︎ インターネット通信教材「すらら」の料金 ...