「小説」「漫画」「情報誌」と、興味が湧く本であればなんだっていいいのです。
面白い、楽しい、読んでいるだけで時間を忘れてしまう。
そんな本であればなんでも構いません。
下記ではオススメの本をご紹介しています。
子供の読書のことについて、一歩立ち止まって考えてみませんか?
読書は大事!
「国語はすべての教科の基本科目」であり、
「国語力は子供の人生の幅」を決定づける土台となる。
このことを、何度も繰り返してお伝えしています。
数学の基本が「計算」の反復練習であるのと同様に、
国語の基本となるものは「読書」なのです。
だから国語力を付けるには「読書」が大事です。中学生と高校生には、読書が必要となるのです。
子供は読書してますか?⇒環境づくり
ただ、国語力が大事だから「読書する」「本を読ませる」というのでは、何ともツマラナイものです。
本来「読書」とは面白いものです。時間を忘れて読んでしまうものなのです。
楽しんで熱中して、本をたくさん読んでいたら、知らないうちに「国語力」もついていた。知識の幅も広がっていた。
このような循環が良いと思うのですが、問題となることがあります。それは「何が面白い本なのかがわからない!」「何を読ませたら良いの?」ということです。
基本的には、読む本は何だって構いません。興味をモテそうな本を手にとっていけば自然と自分にあった本が見つかっていくのですから。
でも、親である自分自身が本を読んでいないということであれば、子どもにも読書の習慣はつくことがないでしょう。
- 自宅には本棚はありますか?
- 本棚には本が並んでますか?
子供が「読みたい!」と思ったときには、いつでも読むことができる環境づくりをしておく必要があるのです。
子供に「本を読ませたい」「本を読んでほしい」と思うならば、子供が本を読みやすい環境を作ることが非常に重要です。
自然に本を手に取るような環境にあるのであれば、子供は自然と本が好きになることでしょう。
「読もうと思えば読める」という環境では足りないのです。「読もうと思っていなくても」何だか本を知らずのうちに手に取ってしまう。「本を手に取る」ことが当たり前の環境を作ることが大事なのです。
中学生と高校生に読ませたい本の選び方は?
親としては「中学生と高校生に読ませたい本」があるのではないでしょうか?
子供にこの本が良いよと言って、
- 自分が読ませたい本
- 勉強に関連する本
- 百科事典、辞書、図鑑
といった参考書のような本を子供に読ませようとはしてないでしょうか?
大抵の中学生・高校生のこどもは「親に無理やりに本を読ませられている」と受け止めてしまい、逆に「本を読まない」という効果を生みかねません。
「中学生と高校生に本を読ませたい」と思うのであれば、子供が読みたいと思うものを「なんの本でもいいから」読ませるべきなのです。読みたいのであれば、どんどんと読ませるべきです。
- ゲームの本でも、
- 映画の本でも、
- 遊びの本でも、
なんでも構いません。
子供が興味を持って読み進める以上、文章に慣れ親しむことができるのです。
子供が興味を持っていることを利用して、さらにその興味を深める本をどんどん示して挙げることが重要です。
歴史もののゲームに興味があるのであれば、そのゲームの「解説本」に留まらず、その登場人物について解説した本や小説も与えてあげてください。
本にとどまらず、映画やテレビも見せてあげると良いでしょう。それに、ゆかりのある土地に旅行に行ったり、関連する食べ物を作ったり食べたりするのも非常に効果的です。
子供の「好き」「興味」「関心」を掘り下げていくことが重要になります。
子供は吸収力があります。知的好奇心も非常にあるのです。
きっかけは「ゲーム」かもしれませんが、ゲームにとどまらず、多くのものを学んでいくことでしょう。
「本を読むこと=国語力が上がること」は、多くの学びの一つなのです。
子供の知的好奇心を利用して、本を読ませるにしたがって、筆者が言いたいこと、書いてあることを読み取る読解力が深まります。
読解力は、中学、高校、大学における勉強の中心的な土台となるもの。大人になっても読解力の有無は、人生の幅に大きな影響を与えるのです。
どうでしょうか?皆様はどう思いますでしょうか?
中学生と高校生に読ませたい本の選び方は「子どもが興味を持つ本を選ぶこと」。
親が本を選んではいけません。子供に本を選ばせることが重要になります。
子供に読んでほしい本とは?
子どもに読んでほしい本とは、
繰り返しになりますが、「親であるあなたが読んで欲しい本」ではないのです。
子どもに読んで欲しい本とは、「子どもが読みたい本」です。このことを頭にしっかりと入れておいてください。