高校入試直前期の受験対策

高校入試当日 | 休み時間のすべき4つのこと!中学生の過ごし方!

入学試験当日の休み時間の過ごし方についてです。

入試当日は、兎に角、

「目の前の試験に集中すること」
「リラックスすること」
「今この時間を大事にすること」

このことが大事になります。

周りの様子を気にするのではなく、
自分の世界に没頭しきることが大事なのです。

さあ、あなたは、試験当日どのように過ごしますか?

極意1 終わった試験科目は忘れる!

終わった試験科目のことは忘れましょう!

過去を変えることはできません。
もう自分ではコントロールすることが出来ないのです。
終わった試験科目に拘るよりも、
次の試験科目に意識を集中しませんか?

終わったことは、もう変えることは出来ないけれど、
次の試験科目は、あなたがコントロールすることができるのです。

極意2 すぐに次の試験科目の準備を!

試験科目が終了したら、次の試験科目の準備を始めましょう!

解答用紙が回収されているときから、もう次の試験が始まっているのです。

「次の試験に備えてリラックスする」
「目をつぶって体を休める」
「直前の暗記メモをそっと出して頭に流しこむ」

何でもいいのです。

終了した瞬間から、次の科目の準備が始まるのです。
その瞬間から、次の科目の準備を始めてください。

極意3 耳栓を持参

耳栓を持って行ってください!(耳栓が禁止されていない場合)

試験会場では、休み時間に大声で終わった試験の話を大声でしている人が、結構いるのです。

意識を次の試験に集中させるために、耳栓を持って行って!

但し、学校によっては耳栓使用が禁止されています。

試験案内の紙を読んだり、試験当日、教室にいる先生に聞く等して、細心の注意を払ってください。

耳栓が使えない場合には、休み時間に教室の外で座れるスペースや、自分一人でゆっくりできるスペースを探しておいてください。

これは試験当日の朝しかできません。トイレに行くときに、よーく辺りを観察してください。

スペースを確保できないときには、耳栓替わりに、指を耳栓替わりにすること!

 

極意4 試験終了後には、すぐに明日の入試の準備を!

試験全科目が終了したら、その習慣から、明日の試験の準備が始まります。

明日の為に、早く帰って寝る。
帰る途中の電車では、明日の準備をする、等
意識を明日に向けてください。
決して、本日の試験のことを考えないこと!

必ずできる!