私は自分の中学不登校の経験から高校では学校らしい生活を送ってみたいという憧れを抱くようになりました。
でも、高校進学にあたり、また高校進学後も苦労しました。
Contents
中学不登校▶︎白紙の成績表⇒全日制は受験不可
私が在籍していた中学校はとても厳しくて、不登校をしていた私の成績表には1すら付けてもらえず、全教科白紙の成績表しかもらえませんでした。
その為、全日制高校はもちろん受験することが出来ず、定時制高校を受験することにしました。
中学不登校▶︎定時制高校へ進学
定時制高校を選ぶに際して、その当時の私は部活動に非常に憧れていたので、どの部活動も全国大会出場実績のある家から近い定時制高校を選びました。
入学してみると先生がとても親身になってくれることに驚きました。
定時制高校の先生はどんな時でも生徒の味方であろうとします。
今まで大人に対して、特に先生という存在に強い嫌悪感と不信感しか抱いてなかった当時の私にとっては非常に印象的でした。
お陰で、定時制高校で部活動や文化祭、体育際を経験してある程度「学校生活」というものを自分なりに理解出来るようになりました。
定時制高校▶︎孤独感・敗北感・違和感が…
そこそこの学生生活を送り、満足していく中で、自分の心の中に、どうしても残っている不登校の挫折感が消えませんでした。
定時制高校にしか進学できなかったという劣等感、社会のレールから外れてしまったという孤独感と敗北感も日々強くなって行きました。
元々私は根が真面目で中学では真面目すぎて色んなことを背負い過ぎたのです。
真剣に悩み過ぎて学校に行けなくなったぐらいのタイプでしたから、定時制高校に集まってくる見た目からして自分とは全く違うクラスメイトと過ごすことに違和感も感じていました。
もちろん人は見かけでは判断できませんし、そんな荒れている同級生と過ごす久しぶり学校生活で救われていったこともたくさんありました。
でも、だんだんと定時制高校に在籍する自分に「これでいいのか」といった疑問が生じるようになりました。
定時制高校から転学することに▶︎転学の決め手
結局、定時制高校から転学することにしました。
やはり転学の決め手は大学進学です。
元々教育熱心な地域の小学校に通っていたこともあり、かつての同級生が有名高校に進学しているという事実を知ったのです。
強烈な劣等感を抱きました。
不登校になってから「自分は勉強ができない人間なんだ」というレッテルを自ら貼るようになってしまったこと、そして周りからも勉強ができない子のレッテルを貼られ続けたのです。
「大学で見返してやる」
「必ず難関大学に進学して人生をやり直したい」
と強く願うようになりました。
通信制高校に転学
大学受験を見据えて通信制高校に進学する人も
ちょうどその頃、従兄弟が、最初から大学受験を見据えて通信制高校に入学した話を聞きました。
全日制高校を受験するだけの力があるのに、通信制高校に入学して、高1の段階から毎日塾通いの生活を送っているというのです。
従兄弟の話を聞いてからは、「進学するなら通信制高校に行った方が、受験勉強の時間が有効に使える」と思うようになりました。
弟の大胆な進路選択には、私は強く影響を受けました。
定時制高校だと塾探しが困難
その頃、定時制高校に在籍しながらも進学に向けて塾探しをしていたのですが、夕方から授業が始まる定時制高校に在籍している私の生活スタイルに対応してくれる塾はほとんどありません。
「定時制高校に在籍している」というだけで入塾拒否を何件も受けていました。
定時制高校から大学受験には限界が
定時制高校の先生に大学進学の為の勉強を教えて欲しいと頼んでも「その内容は先生でも教えられない」と断られたり。
定時制高校の学力レベルの低さと、夜間部という世間との生活リズムのずれを痛感していきました。
入学当初の学校らしい生活を送るという夢は既に叶っていたので、次の「大学進学」という夢を叶える為に通信制高校への転学を決めました。
通信制高校に転学後
これはあくまで私の経験ですが、通信制高校に転学した後の話です。
同じ通信制高校に在籍していた友達の中には、一旦は全日制高校に進学してけれど、高校で不登校になり中退し、通信制高校に編入してきたという人が多かったです。
中学までで既に不登校経験があった場合と高校入学後に不登校になった場合が半々ぐらいのように思います。
また、経済的理由から日中アルバイトをしないと生活できないという理由から入学してきた友達もたくさんいました。
中学不登校▶︎通信制高校に進学してよかった
中学時代、そして高校時代は、必死にもがいて生きてきた時間でした。
でも、それが今では無事第一志望の大学に進学し、入学してから毎日皆勤で大学に通えるようになりました。
大学の友達に私の過去を話すと「不登校でも大学進学が可能なんだね」と言われます。
この言葉を聞いて私は、中学不登校でも大学に進学することができる。
むしろ、通信制高校に進学すれば、大学受験という意味では有利な点があるということを知って欲しいと思ったのです。
皆様のご参考になれば嬉しいです。

\簡単に資料請求!/
家庭教師探しは大変ですが、資料請求することで子供に合う先生を探し出すことができます。
この機会に資料請求しておきましょう。