受験生の勉強方法

確実に学習効果がある、成績が上がる勉強方法 | スランプ知らずの勉強計画の立て方

記事内にプロモーションを含む場合があります
しろくま塾長
しろくま塾長
確実に学習効果がある、成績が上がる勉強方法があるって知ってますか?

しかも、スランプに陥ることないとなれば、やらない手はありません。そんな勉強方法があるなら、是非とも試してみたいですよね。
いったい何をすればいいのでしょう?何か特別なことをするのでしょうか?

今回は、公立中学校から、公立と私立の上位高校に合格した皆さんの先輩のお話しをご紹介します。この先輩は、公立高校に進学したのですが、大学受験でも同様の勉強方法を貫き、東大にも合格しました。聞いてみて損はありませんね。

 

中学生の皆さん、私の勉強方法をご紹介しますね。ちょっとでも、参考になればいいなと思います。僕の場合は、特別なことはしなかったのです。普段の生活を大事にしていただけ。

なんだ、これだけなの?と思う方が居そうなのですが、ご参考になるところがあれば嬉しいなと考えています。よろしくお願いします。

決められた勉強を淡々とこなしていくことが大事

私は、コツコツ型の性格です。別に几帳面な性格ということは全くないのですが、根っからの着実タイプ。毎日同じことをしていると安心するんです。
毎日決まった行動をして、決まった勉強をする中で、自分の中でリズムが作られてきます。
毎日、やると決めておいたことをやらないと気が済まない!という感覚になるまで、じっくりと行動習慣をつけるようにしているんです。勉強の行動習慣が付いてしまえば、こちらのもの!

あとは、毎日落ち着いて、淡々ンと勉強しているだけで、どんどんと分かることも増えていくし、気持ちも安定するし、成績も上がっていく。良いことづくめなんです。

最初のうちは、勉強計画は家庭教師の先生に立てて貰って、勉強の習慣を付けるためにも、先生に家に頻繁に来てもらっていたのです。でも、勉強習慣が付いてしまってからは、先生に家に来てもらう頻度も減ったし、勉強計画も自分で立てることが出来るようになって。

中学3年生のときには、家庭教師の先生は月に2回程来てもらうだけにして、後は分からないところを、テレビ電話や電話で聞くだけにしていたんです。分からないところだけ、直ぐに聞けた方が自分にも都合が良かったし。

自分の中で学習リズムが身についてしまえば、毎日決められた時間に、決めておいた勉強を、ゆったりとしたペースで続けていけばいいだけ。身体がペースに乗ってしまえば、楽に勉強できるものです。学習リズムが付いていない人たちからは「大変でしょ??」って驚かれますけどね。

決められた時間に、決められた勉強をすること。
出来れば毎日決まった時間に、同じ場所で、同じ勉強を続けていくといいと思うのです。

体だけではなく、脳みそもリズムに乗ってきます。脳みそも、次第にリズムに慣れてくるので勉強をこなしやすくなるんですね。

確実に効果が上がる勉強方法 | 各教科を少しづつ

試験前とかに、一度に集中して、大量の勉強をすることは大変だと思うのです。
頭にも体にも負担がかかります。やった気にはなるけれど、頭に入ってないことが多いのではないのでしょうか?

各教科の勉強を、少しづつ、毎日少しづつ学習して行った方が、負担がかからない。
勉強に取り掛かるときにも、前日の勉強を踏まえてステップアップをしていきやすい(^-^)

 

やっぱり、時間が空いてしまうと、前に何の勉強をしたのか?を思い出すのに負担がかかってしまうんです。
脳みそがしっくりとしないというのか。脳みそがしっかりと機能していないというか。ピントがずれてしまうというか。

スランプに陥ったらどうすればいいんだろう?

このようにコツコツ型の勉強を続けていく限り、勉強がスランプに陥るということは基本的には考え難い。
勉強計画が遅れてしまうとか、試験前にパニックに陥るとか。
そんな事態にはなり難いとは思うのですが、、

でも、もしスランプに陥ってしまったら、無理をしなくてもいいと思うんです。無理をすると大変ですから(^-^)
しっかり休んで、頭も体もリラックスすることが良いのではないでしょうか?
もう、カラダも脳みそも、勉強習慣が身に付いている訳ですから、リラックスして休んでいるうちに、自然と勉強したいと思うようになるもんです。ほんとに。体も脳みそもね。勉強した方が楽だな~って、勉強したいな~って、思うんですよ。

だからやっぱり、スランプ対策と言う意味でも、早いうちから勉強習慣を付けておくことが大事になりますよね。僕の場合には、良い家庭教師の先生が(最初のうちだけだけど)、家に週何回か来てくれて、サポートしてくれた。仲良しにもなったし。感謝してますね。今でも交流ありますよ(^-^)

勉強計画の立て方にはコツがある

毎日各教科を、少しづつ勉強していくわけすが、やはりコツはあります。
まずは場所。教科ごとに勉強する場所を変えてみるといいでしょう。

家がそんなに広くありません、と言う人でも問題は無いのです。トイレの中とか、お風呂の中とか。
それに、同じ机に向かっているときだって、右側半分は社会の教材おいて社会の勉強をして、左側半分には理科の教材を置いておくとか。

同じ部屋の中だって、地べたに座って勉強するときには数学で、机の上では英語とか。そんな風にちょっとした工夫をしてみると、楽しくなって行くもんです。

勉強時間についても、工夫してみるといいでしょう。人それぞれに集中しやすい内容が異なるものです。朝の時間では、頭をくるくると働かせる勉強をするのがよかったり、数学とかでしょうか。

夜遅くの時間では、ゆったりと英語の勉強をすることが良かったり。理化とか社会の纏め作業をするのが良かったり。ご飯前の時間では、猛烈な勢いで計算問題を解いてみるのことが良かったりってね。

そんな風にして、勉強計画も工夫してみると良いのです。

ちなみに僕の場合、国語の勉強はしませんでした。国語は勉強しないぞ、という学習計画を立てていたのです。語弊がある言い方でしたが、国語の勉強だけに、特別に時間を取ることはしなかったのです。国語という教科について、学問として勉強する意義を見出せなかったというか。。

代わりに行っていたのが、「新聞を読むこと」

新聞を読むことだけで、国語の勉強は充分に足りるのです。新聞にはあらゆる国語学習の要素が詰まっています。とりわけ朝日新聞を使って学習することがとても有意義です。

朝日新聞の記事で、興味がある記事を読むことも、気分転換にもなるし、面白いし良いモノなのですが、大事なのは「天声人語」を読むこと。天声人語は非常に勉強になるのです。天声人語って読みづらいから「あんなの国語の文章じゃない」とか、「天声人語を読んだって勉強にならない、悪文だ」とかいうヒトがいるのですが、そんな声を聴く必要はありません。

天声人語を読むことに意味はないというヒトは、全くもってピントがズレている。確かに、日本語の文章としては、…とも思うこともないですが。しかし、国語学習としては、とりわけ「読解力」を身に付けるためには、最良な素材だと実感しています。

中学生のうちに読解力を身につけておけば、高校入試でも、大学入試でも、非常に楽になることを、大学生の今、実感しています。始めるのは、早ければ早いほどいいと思います。

しろくま塾長
しろくま塾長
国語の学習方法、なるほどって思います。

特に国語学習の時間を設けずに、毎日、新聞を読むようにしていたのですね。

天声人語を有効活用している方は、国語が得意になることは、わたしも感じています。国語の学習時間を確保しなくていいから、空いた勉強時間を他の教科に回せるし、一石二鳥なのですよね。天声人語を使った勉強に関する記事もお読みください。

どうしても疲れていたり、眠くなったときには。

体や頭が疲れていると、自ら考える勉強をすることは難しいものです。問題を1人で解いたり、計算問題をしたり、纏めノートを作るという作業ですね。疲れているときには出来るもんではありません。

でも、それでも何とか勉強を少しづつ進めてみる。そのことが非常に大事なんです。
疲れているときには、自ら主体的に、頭で考えて行う勉強は向いていません。向いているのは、受身で行う勉強なんです。

疲れてボーっとしてしまっているけれど、何だか耳から入ってくる。うつらうつらしているけれど、先生が為になる話をしてくれる。

そんな環境を作っていくことが大事なんです。私が中学生のときには、自分でテープに教科書を朗読したものを吹き込んで、そのテープを聞いたりしていたもんです。学校の授業をテープやMDで録音していたこともありました。雑音ばかりで心地よいものでは無かったですが。。

でも、なんでも今では、塾の先生が面白い授業を動画配信してくれているとか。そんな良い素材があるそうで。時代は変わりましたね。。私が中学生のときにもそんな宝物ののようなアイテムがあったらどんなに良かったかって思いますよ。

受身で勉強するアイテムがあるんですから、そんな動画素材を使ったりしてみることが非常に大事なんです。
疲れたら、この動画を見るってね。そんな習慣を、身体と脳みそにしみ込ませることが必要ですよね。

あと、疲れているときには単純作業をすることも効果的。頭を使わない単純作業です。
体に覚えさせる作業をするんです。ちょっと気持ちに活を入れないといけないですけどね。

眠くなったら、ひたすら英単語を書いてみる。何度も何度も書いて体に覚えさせてみる。
化学記号を何度も書いてみる。

そんな風にして、単純作業をすることも、効果的だなって、私は思うんです。
結構目も冴えてきたりして。まあ、単純作業をすることは大変なんですけどね。
だからやっぱり今の僕は、動画素材の学習教材がおススメかなと思います(*^_^*)

 

志望校合格の学習方法