高校進学

大丈夫?!⇒中学3年生の不登校児は高校受験に高校進学・受験合格できるのか?

本サイトには通信制高校の広告が含まれており資料請求ができます
元中学教師の凛花です
元中学教師の凛花です
中学3年生の不登校の皆んなに向けて、高校進学のことを書いてみました。

中学生で不登校になると、だんだんと不安になってくることは、高校進学に影響があるかどうかです。

はっきり言って、影響がないとは言えませんし、むしろ不登校であれば高校受験に影響があります。

出席日数は足りませんし、勉強も同じスピードでできているとは言いきれません。

しかし、最近はサポート校やインターネット教育教材などで学校の出席をまかなえるものがあります。

今回はそれを踏まえて、不登校であっても進学できる方法等をお話していきます。

不登校の学習教材「すらら」公式HP▶︎▶︎

中学不登校児が進学できる公立高校はあるのか?

不登校でも高校に進むことは可能です。

中学校で進路相談すると大抵は「定時制高校」や「通信制高校」への進学を提示されます。

しかし、それ以外の全日制の公立高校にも進学することはできます。

全日制の公立高校に進学ができる条件としては、

①学力で内申点をカバーできること
②内申点をあまり見ない学校を選ぶこと

が必要になってきます。

どちらにしても、公立高校へ進学する場合には内申点というものから逃げることはできません。

出席日数が足りないと当然ですが内申点響きます

内申点というのは、生活態度全般の点数になるわけですから、学校に来ていない生徒の生活態度は分かりかねません。

そのため、不登校になると生活態度が分からない=内申点が低くなる、ということです。

一番ネックになるのはこれでしょう。

学力で内申点をカバー

①の学力で内申点をカバーするというのは、内申点以上に学力があることが必要になってきます。

そのため、家庭教師なり通信教育教材を使うなりして学力を高めていないと高校進学は難しいです。

中学校に行かなくとも学校の授業は自力でまかなえますので、学校の先生に相談しながら勉強を進めていきましょう。

内申点を重視しない高校を

②の内申点をあまり見ない学校というのは、三者面談などで先生に相談して見極めるしかありません。

生徒の個性を大事にしたり自由な校風を謳っている学校であれば、内申点が低くても大丈夫な場合があります。

「内申点が低くても大丈夫かどうか?」は学校の先生でないと調べられませんので、先生に委ねるしかありません。

また、前述の通り三者面談などで教えてもらえるのでそれらに参加することが絶対条件です。

もし中学校の先生に「進学が難しい」と言われてしまったら、諦めて定時制通信制の高校に進むしかありません。

ダメ元で学力オンリーで公立高校の受験をしてもいいのですが、落ちた時のダメージは大きいです。

学校や進学についてよく事情の分かる学校の先生が難しいと言っているのですから、それを受け入れるというのも一つの選択肢です。

受験合格・進学できる私立高校はあるのか?

公立高校よりも私立高校の方受かりやすい場合もあります。

公立高校は県や市が運営するので、評価が厳しいです。

しかし、私立高校だとその学校独自評価の仕方がありますので、内申点よりも本人のやる気重視される可能性があります。

もしネックになるとしたら

①内申点の中でも何に重点を置くかで評価が変わる
②内申点<学力であった場合に、ある程度高度な学力が必要になる

という点です。

①の重点の置き方では「学校生活での協調性」を問われるのか、様々なことに対する「意欲」を問われるのか、「生活態度」を問われるのか、それぞれ私立高校により違います。

例えば、素行は良いけれどうまくみんなと馴染めなくて不登校になった場合、協調性を重視する学校を選んでしまっては落とされる可能性は高くなります。

逆に、素行を見られる学校を選べば受かる可能性が高くなるということです。

これらも学校の先生でないと知りえないところでもあるので、相談してみてください。

②の学力に重きを置かれた場合ですが、学力があれば進学できる訳ですから家庭教師なり通信教育教材なりを使って学力の向上に務めましょう。

公立高校と私立高校への進学と比べて、通信制高校という選択肢は?

不登校や学校という場所が苦手という生徒に向いているのは、公立高校や私立高校よりも通信制高校です。

中学校で上手くいかず、高校で持ち直すというパターンは漫画やドラマでありがちですが、現実では厳しいです。

本人が「頑張ろう」と意気込んでも、クラスの雰囲気を見た瞬間に萎縮してしまって馴染めなくなることがほとんどです。

そのため、クラスで何かをやることが少ない通信制高校であれば、高校卒業資格がもらえる上に自分に合ったスタイルで授業を受けられるので、辛いことはあまりないです。

通信制高校では、全日制のように通うことや、定時制のように夕方だけ通うこと、週や月に数回登校してあとは自宅学習ということや。

年に数回の行事に参加するだけで出席扱い、など様々なスタイルが選べます。

自分の子どもはどのスタイルが合っていて、逆にどのスタイルは向いていないのか、不登校の子供と話し合うことおすすめします。

公立高校・私立高校・通信制高校の高校受験勉強対策は?

それぞれ受験の対策は変わってきます。

公立高校の受験対策では私立高校は受かりませんし、通信制高校の受験対策では公立高校は受かりません。

しっかりビジョンを定めて対策を練る必要があります。

(1)公立高校受験対策

公立高校は基本的に内申点を見られると思っていいでしょう。

そのため、出席日数はかなり重要視されると考えてください。一定の欠席日数になってしまうと、その欠席理由を書かなければいけません。

単なる「学校がだるくて行きたくない」ではもちろんアウトですが、「人間関係のもつれ」「学習についていけなかった」など、高校でなんとか持ち直せそうな内容であれば、多少考慮してくれるところもあります。

また、自治体によっては不登校の生徒を積極的に合格させてくれるところもあります。

もし、本気で高校からやり直したいのであれば、先生に聞いてみるといいでしょう。

(2)私立高校受験対策

私立高校は校風が学校によって正反対のところもあります。

学力を重視するため多少の内申点は見逃してくれたり、逆に生活態度を重視するため学力が足りなくても大丈夫だったりと様々です。

中学校の先生でも分かり得ないところも多いです。

私立高校はホームページに校風や受験対策についてなど載せているところがほとんどです。

それを見つつ、見学会に参加しつつ、どこの校風が合っているか比べるのもいいでしょう。

(3)通信制高校受験対策

通信制高校は上記2つとは違い、学力や内申点よりも、「本人がどのくらいやる気があるか」「なんでこの学校で高校生活を送りたいのか」という点に重きを置いています。

そのため、学力テストというよりも小論文面接が多くなってきます。

通信制高校は「受かるための試験」をするので、余程のことがない限り落ちることはありません。

ただし、面接がかなり合否に関わってくるので面接練習は多くやっていた方がいいでしょう。

そこで「高校生活をしっかりやりたい」という気持ちのアピールをする練習を積みましょう。

通信制高校の選び方・探し方⇒失敗しない学校選びのポイント(資料請求) 文部科学省によると、2022年度は高校生の6%が通信制高校に進学しています。 ほとんどの中学校において、通信制高校に生徒を...

不登校児が受験勉強する時にはどのような学習教材がオススメか?

不登校になって学校の勉強から遅れを取らないように、様々なやり方で家庭学習をしましょう。

方法はいくらでもあるのですが、個人的におすすめするのはインターネット教育教材の「すらら」です。

 

不登校の学習教材「すらら」公式HP▶︎▶︎

すららのおすすめポイントはいくつかあります。

オススメ① 学校と連携して出席扱いにしてくれる

塾でも家庭教師でも、学校とは別物の扱いになるため、なかなか学校の出席日数にしてくれるところはありません。

しかし、すらら学校と連携して、すららでの授業を受けたことで学校の出席日数にカウントしてくれるのです。

出席日数がカウントされるということは、内申点にも響かず、高校進学にも影響が出にくいです。

オススメ② 対話型の授業で理解が深まる

教室で行う授業だと、どうしても分からないところを聞きにくいですよね。

授業が終わったあとだと先生も次の授業の準備がありますので、正直嬉しいような迷惑なような……という心境です。

そのため、しっかり根深く教えることも教えてもらうこともできません。

しかし、すららなら対話型のマンツーマン授業のため、分からないところをその場で解決できます。

また、躓いたらその原点まで戻って教えてくれるので、なあなあで流すことはありません。学校の授業よりも分かりやすいのではないでしょうか。

オススメ③ 不登校の相談ができる

これもめったにないシステムですが、不登校に対しての相談ができるんです。

どうやったら再登校できるか?
高校進学にはどうしたらいいか?

などの疑問点をスタッフが解決してくれます。

スクールカウンセラーは学校に赴かないと相談に乗ってもらえませんが、すららならパソコンがあれば相談できます。気軽に色んなことを聞くことができますよ。

元中学教師の凛花です
元中学教師の凛花です
中学校で不登校になったからといって、その先の高校生活や大学生活まで難しくなるという時代は終わりました。

今は、自分に合ったスタイルの学校を選んで自分なりの高校生活を送ることができます。そのためには、学校の先生に相談したり、高校の見学会に参加したりと一歩外に出る勇気が必要ですが、それを乗り越えれば新しくやり直すことができます。まずは調べるところからスタートしてみてはいかがでしょうか。

不登校の学習教材「すらら」公式HP▶︎▶︎

学校情報を取り寄せよう!
この機会に「必ず」資料請求してください。

前進すると、見えてくるものがあります!    

 ▼▼無料で一括請求▼▼

   

願書締切間際で焦らないようお早めに!
最寄りの通信制高校に資料請求
自分にピッタシの学校探しを!
最寄りの通信制高校に資料請求