
滋賀県立大津清陵高等学校は、滋賀県大津市にあるの県立高等学校で、昼間部・通信部・夜間部の三つの部が設置されています。
単位制の通信制高校(通信部)では、
「報告課題(レポート)」
「面接指導(スクーリング)」
「試験(テスト)」
が実施されており、課題と試験に合格すると単位を取得することができます。
入学後の学習サポートだったり、卒業後の進路のことも考えて、よ〜く比較検討して学校選びすることが重要です。
気になる学校と比較検討することで理解が深まります。
\学校探しを始めよう!/

Contents
通信制・滋賀県立大津清陵高等学校の入試基本情報

通信制・滋賀県立大津清陵高等学校の学費
普通の全日制高校に比べると、学費はとても安いと思います。
選択した単位や参加する行事などにもよりますが、私の場合は年間で3万円程の学費で済みました。
もちろん全日制高校と比べると、授業内容は充実しているとは言えませんでしたが、それでもきちんと卒業さえすれば学歴は高校卒業です。
とにかく高校を卒業しておきたいという人には、オススメの高校だと思います。
![]() | ![]() |
国や地方公共団体の制度、学校の制度の他にも、自らの工夫で学費を安くすることも可能です。
通信制・滋賀県立大津清陵高等学校の入試・偏差値
大津清陵高等学校の偏差値
大津清陵高等学校の通信部には偏差値はありません。通信制課程の高校なので全日制の高校のような「偏差値」という客観的な学力基準は存在しないのです。
大津清陵高等学校「通信部」への入学に必要となる偏差値(学力)は高くありません。入試難易度や偏差値は、かなり低いと思います。
滋賀県立大津清陵高等学校の入学試験
入学に際しては、入試テストはなく、簡単な面接だけでした。
面接試験では、
「自分の名前」
「卒業した中学校」
「何故この学校の通信制高校を選んだのか?」
「この学校で何を学んで行きたいか?」
等を聞かれただけだったと思います。
面接官も先生が2人いらっしゃるだけだったので、それほど緊張する雰囲気もありませんでした。
質問にしっかりと答え、真面目に学んで行きたいという姿勢を見せることができれば、基本的には誰でも入学できるようです。
![]() | ![]() |

通信制・滋賀県立大津清陵高等学校の卒業生の進路
大津清陵高等学校の卒業生は進学よりも就職される方が多いです。
卒業生の約3分の1人が、大学・短大・専門学校に進学しています。最近の進学状況は下記の通りです。
大学進学先
電気通信大学、沖縄県立芸術大学、龍谷大、京都産業大、大谷大、京都学園大、花園大、京都橘大、京都光華女子大、平安女学院大、京都文教大、仏教大、京都造形芸術大、成安造形大、聖泉大、大阪産業大、近畿大、大阪電気通信大、梅花女子大、大阪学院大、大成学院大、園田学園女子大、武庫川女子大、明治学院大、四日市大、皇學館大など
短大進学先
京都光華女子大学短大部、池坊短大、華頂短大、京都嵯峨芸術大学短大部、京都外語短大、聖母女学院短大、聖泉大学短大部、滋賀短大、滋賀文教短大、滋賀文化短大、大阪薫英女子短大、近畿大短大通信部など
専門学校への進学先
京都コンピュータ、京都栄養医療専門学校、大津赤十字看護専門学校、甲賀看護専門学校、辻調理師専門学校、大阪外国語専門学校、ECCコンピューター専門学校、 コンピューター総合学院HAL、キリスト教社会福祉専門学校、ホンダ関西自動車整備専門学校、高津理美容専門学校
学校からの斡旋で就職という方は少なかったと思います。
私も正社員として働きながら、大津清陵高等学校に通っていたので、卒業後の進路について悩んだり相談したりしたことはありませんでした。
通信制・滋賀県立大津清陵高等学校の評判
通信制・滋賀県立大津清陵高等学校の特色
どの通信制でも同じかもしれませんが、自分のペースで学んでいけます。
入学から8年間は在籍できるので、生活に合わせて自分で取得する単位などを調整できます。
スクーリングは決められた時間だけ出席すれば良く、授業中に当てられたり何かを発表するということは一切ありません。黙々と授業を聞くだけでした。
学校行事も卒業までに決められた時間分だけ参加すれば良いので、自分の興味がある行事だけに参加して、苦手な行事には参加しないということもできました。
通信制・滋賀県立大津清陵高等学校に入学後学べること
私はこの通信制高校で自己管理を学びました。
学校には、それぞれ担任の先生はいましたが、基本的に一人一人の生徒に対して干渉してきません。
たとえ出席日数が足りなかったり、レポートの提出期限が過ぎてしまっても、当然ながら何の連絡もありません。
なので全て自分で管理して計画的に進めなければなりませんでした。
通信制・滋賀県立大津清陵高等学校に入学後のライフスタイル
スクーリングは日曜日、水曜日、木曜日にありました。
そのなかで自分に必要な授業に出席するだけでしたので、自分の予定に合わせて通うことができました。
私の場合は平日は仕事に行き、日曜日のスクーリングだけで出席時間を確保していたので、学校の為に仕事を休む必要もなく、入学後も特に生活は変わりませんでした。
先生とは授業で接する程度だったので、あまり印象に残っていません。こ
ちらから質問などに行かない限り、先生の方から何か関わってくるということはありませんでした。
通信制高校選びの際に迷った学校
当時は滋賀県に通信制高校は、大津清陵高等学校しかないと思っていたので、他の学校を探すことをしませんでした。
入学してから他にも通信制の高校があると知りました。今思うと、資料請求をして、十分に納得してから学校選びをすればよかった…と悔やまれます。
入学を決める前に、もう少し学校のことを、きちんと調べておけば良かったと思っています。
通信制・滋賀県立大津清陵高等学校の評判
もちろん担任の先生によっては、出席時間が少ないようだけど大丈夫ですか?と連絡を下さる方もいました。でも、全ての先生がそうではありませんでした。自分で学習状況を管理し、分からないことがあれば問い合わせるなど、積極的に行動する必要があると思います。
自分に合った通信制高校を選ぶこと!
色々な通信制高校があります。
「通学不要の通信制コース」
「適度に通学するコース」
スクーリングのこともありますが、家から通学可能な学校を選ぶと、友達も出来やすいし、先生とのコミュニケーションも取りやすいです。
勉強の質問もしやすいし、高校卒業も容易になる傾向があるそうです。
家から通学可能な通信制高校を幾つかピックアップしてみることが重要です。
資料請求をした中から、本当に子どもに合った学校を探すことからは始めてみましょう資料請求はお早めに!
前進すると、見えてくるものがあります!
▼▼無料で一括請求▼▼
