
代々木高等学校は、三重県志摩市磯部町山原に本校がある私立の広域通信制高校です(単位制・普通科)。
東京キャンパスと大阪キャンパスも設置されており、「よよこ~」と呼ばれています。
代々木高等学校では、多彩な学習コースとキャンパス・サテライト教室を展開しています。
生徒さん一人ひとりの個性や状況に合わせて学べる環境を作ってくれています。
不登校経験がある方や、発達の特性にお悩みの方にも寄り添ってくれます。
下記ボタンを押すと比較検討すべき学校にも資料請求できます。
\学校探しを始めよう!/

Contents
通信制・代々木高等学校の基本情報

代々木高等学校の学費

就学支援金・自治体の上乗せ支給・教育ローン
代々木高等学校は通信制高校なので、授業料が就学支援金の対象です。
就学支援金の申請をして認められれば、世帯年収が590万円未満のご家庭だと「3万3,100円」になります。世帯年収が590万円以上910万円未満のご家庭だと「17万8,300円」になります。
自治体独自の上乗せ支給制度を活用できたり、代々木高等学校の低金利の教育ローン、奨学金も活用できる可能性もあります。
詳細は学校資料で確認する必要があります。
その他に必要となる学費・費用
代々木高等学校に通った場合に、その他支払うことになる費用としては、
- 教材費(3万円程度)
- 各コース費用
- 宿泊型スクーリングの旅費等
- メディア視聴費用
といったところでしょう。
代々木高等学校の学費は、他の通信制高校の学費と比較すると、基本となる費用は安めの金額でした。
学習コースを選ぶ場合は、プラスコース料金などがかかかりますが、それは他の通信制高校と同様だと思います。
通信制高校の学費は学校によって異なります。
年度ごと・キャンパスごと・コースごとに料金は異なるので、正確な情報は早めに入学資料を取り寄せておくことが重要です。
通学圏内にある学校からは、まとめて資料を取り寄せておくと、比較検討することも可能です。
出願期間は学校により異なります。直前になって焦らないように、入学資料はこの機会に取り寄せておきましょう!
![]() | ![]() |
国や地方公共団体の制度、学校の制度の他にも、自らの工夫で学費を安くすることも可能です。

代々木高等学校の偏差値・入学難易度

代々木高等学校の偏差値
代々木高等学校では学力テストが実施されないので、特に偏差値というものは存在しません。
通信制高校は一般的に偏差値はないところ、代々木高等学校でも同様です。
代々木高等学校への入学を希望する場合には、偏差値がない以上、合格難易度や合格するポイントはどこにあるのか?
実際の入学試験の状況を確認しておく必要があります。
代々木高等学校の入学難易度
入学試験 | 書類選考、面接試験(一部コースのみ) |
---|
代々木高等学校は難易度はかなり易いほうだと思います。代々木高等学校には学科試験は実施されずに願書提出するだけです。
ですが、噂によると代々木高等学校の場合には、受験生全員が合格できるというわけではないそうです。
通信制高校といえども、代々木高等学校は定員制になっているので、1年に2回の入学時期が設けられています。
先着順で定員枠が埋まってしまうと、入学試験に不合格になる人もいると聞きました。
合格するには中学時代の成績や内申も考慮されるようですが、丁寧に願書をかけば大丈夫だと思います。私の印象では代々木高等学校に通いたいという熱意が大切だと思います。
代々木高等学校に興味があることを示すためにも、学校資料を熟読しておく必要があります。
\学校探しを始めよう!/

![]() | ![]() |

代々木高等学校⇒卒業生のヤバい評判・口コミ

代々木高等学校⇒卒業生の進路・就職情報
代々木高等学校の卒業生の進路は様々で、大学に進学する人も多いです。
割と偏差値の高い大学へ進学している人もいます。
代々木高等学校には進路の相談するアドバイザーさんがいるので、いつでも気軽に相談できます。
とても親身になって相談にのってもらえるので、就職についてもいろいろ教えてもらえました。
代々木高等学校の特色
代々木高等学校には色々なタイプの生徒がいますが、中学時にいじめにあったりしていた人も多いので、とても仲間関係がよいと思います。
スクーリングの時はいろいろ相談できるし、いい人が多いです。
代々木高等学校は定員枠も多く、合格の難易度も高くないので、入学意欲を示すことができれば合格しやすいです。
そして大学へ進学する人も多いことからもわかるように、学業にがんばっているひとも多いです。全日制に通うより学費も安くて、すごくいいと思います。
代々木高等学校に入学後学べること
代々木高等学校では、いろいろなことが学べます。芸能活動やスポーツ、海外留学なも可能になります。海外在住の方もいると聞きました。
東京本部の場合、レポート補習のため月1度の登校日があります。それは土曜日となっています。
毎週土曜日は教室が開放されているので、自由に登校して独学もできます。やる気次第でパソコンや語学などいろいろな資格取得も可能となります。

代々木高等学校に入学後のライフスタイル
代々木高等学校でのライフスタイルはとても自由です。私は昼間はアルバイトしていましたが、勉強とアルバイトの両立はそれほど大変ではありませんでした。
普通のアルバイトなら、学校に通いながらでも支障ないと思います。
それに、代々木高等学校の先生や講師の質は高いと思います。みなさんとても熱心でベテランの人が多かったので分かりやすく説明してもらえました。
代々木高等学校では、学校はいつ行ってもいいようになっています。
通信制高校選びの際に迷った学校
通信制高校選びに迷っている方は、いくつかの学校に資料請求をしたあとに、実際に話を聞いたほうがいいと思います。
私も代々木高等学校以外の学校の説明を3校聞きました。
代々木高等学校のスタッフさんは一番親切でした。
代々木高等学校⇒在校生の評判・口コミ

私は代々木高等学校の一般通信生(在宅型 通信制)コースに通って、たくさん友達もできたし、とてもよかったです。
前進すると、見えてくるものがあります!
▼▼無料で一括請求▼▼
