![](https://yarukichugakusei.com/gakko-iya/wp-content/uploads/2022/12/5-1.png)
北海道には公立と私立の通信制高校が複数あります。特に広域制の通信制高校は札幌市・旭川市・室蘭市に所在しています。
ここでは北海道にある通信制高校・サポート校について、学費と学校の評判で比較できるようにまとめています。
![](https://yarukichugakusei.com/gakko-iya/wp-content/uploads/2022/12/-2022-12-12-23.45.47-e1670856384580.jpg)
下のボタンを押すと、学費の安い北海道の通信制高校にまとめて資料請求することができます
\学校探しを始めよう!/
![](https://yarukichugakusei.com/gakko-iya/wp-content/uploads/2019/09/スクリーンショット-2021-05-17-10.18.40.png)
Contents
- 1 学費の安い通信制高校・サポート校(北海道)を比較
- 2 北海道で学費が安い通信制高校(ランキング上位8校)
- 3 北海道・安い学費1位⇒青森山田高校の評判
- 4 北海道・安い学費2位⇒池上学院高校の評判
- 5 北海道・安い学費3位⇒NHK学園高校の評判
- 6 北海道・安い学費4位⇒第一学院高校の評判
- 7 北海道・安い学費5位⇒ヒューマンキャンパス高校の評判
- 8 北海道・安い学費6位⇒飛鳥未来高校の評判
- 9 北海道・安い学費7位⇒北海道芸術高校の評判
- 10 北海道・安い学費8位⇒クラーク記念国際高校の評判
- 11 私立:トライ式高等学院の学費・評判(札幌市)
- 12 私立:ときわの森三愛高校の学費・評判(江別市)
- 13 私立:星槎国際高校の学費・評判(芦別市)
- 14 私立:北海道龍谷学園付属双葉高校の学費・評判(小樽市)
- 15 私立:三和高等学校の学費・評判(川上郡)
- 16 北海道のオススメ広域通信制高校・サポート校(全国区)
学費の安い通信制高校・サポート校(北海道)を比較
![](https://yarukichugakusei.com/gakko-iya/wp-content/uploads/2022/10/3.png)
私立の通信制高校・サポート校(北海道)の学費比較
学校名 | 場所 | 学費 |
飛鳥未来高等学校 | 札幌市中央区 | 44万円〜 |
池上学院高等学校 | 旭川、室蘭、函館、苫小牧、帯広、釧路、北見 | 25万5500円〜 |
ヒューマンキャンパス高等学校 | 札幌市、旭川市、室蘭市 | 39万円〜 |
トライ式高等学院 | 札幌市 | |
酪農学園大学付属ときわの森三愛高等学校 | 北海道江別市 | |
クラーク記念国際高等学校 | 札幌白石、 | 86万円〜 |
星槎国際高等学校 | 北海道芦別市 | |
北海道龍谷学園付属・双葉高等学校 | 北海道小樽市 | |
札幌自由が丘学園三和高等学校 | 北海道上川郡 | |
第一学院高等学校 | 札幌市北区 | 36万円〜 |
北海道芸術高等学校 | 北海道上川郡 | 83万円〜 |
NHK学園高等学校 | 北見市、札幌市、深川市 | 35万円〜 |
青森山田高等学校 | 札幌市豊平区 | 21万8000円〜 |
公立の通信制高校(北海道)の学費比較
北海道有朋高等学校 | 北海道札幌市北区 |
![](https://yarukichugakusei.com/gakko-iya/wp-content/uploads/2021/04/2493789-scaled.jpg)
北海道で学費が安い通信制高校(ランキング上位8校)
学費が安い通信制高校について、ランキング上位校をご紹介します。
北海道においても、公立高校の学費は私立高校よりも圧倒的に安くなります。
そこで、ここでは私立の通信制・サポート校の学費だけを比較しております。北海道に本拠地を置いている私立学校の中では、
という順番で学費が安くなります。
しかし、上記の「ランキング上位校」以外にも北海道から通学可能な広域制の学校がたくさんあります。その中には、学費がより安くなる学校もあります。
「就学支援金」により授業料が減免されたり、自治体により独自の「上乗せ支給制度」があったりします。世帯年収により取り扱いも異なるし、学校独自の制度があることも。
入学定員枠があるケースも多いので、事前に資料請求しておきましょう。
![]() | ![]() |
北海道・安い学費1位⇒青森山田高校の評判
青森校の学費
札幌校の学費
通信制高校はその名の通り、自宅で勉強することがメインとなっています。しかし、通学が必要な時は何度かあり、完全に通信制高校というのは珍しいのではないでしょうか。
実際、私が通っていた青森山田高等学校も通学の必要が何度かありました。
また、通信制高校は単位制だという話を聞くと思います。単位制なのですが、3年以上在籍していることが卒業要件になります。
必要単位さえ足りていれば、学校にあまり通う必要もなく卒業できるので、自分のペースで学べますし、自宅学習(ビデオ講座など)でしっかり学べば、留年はほぼないと思います。
青森山田高等学校は単位制で通学の必要がほぼない(年に5.6回)なので、他にやりたいこと、学びたいことがある人、病気などであまり学校に行けない人に向いている学校であると言えます。
自宅学習できるメリットは非常に大きく、通学と帰宅の移動時間をほぼ毎日節約できる点も非常に大きいでしょう。
![](https://yarukichugakusei.com/gakko-iya/wp-content/uploads/2022/12/5-8-320x180.png)
北海道・安い学費2位⇒池上学院高校の評判
池上学院高等学校では、札幌のみの毎日通学する全日制の総合コース、自分のペースで通学できる学園前キャンパスで開催されている一般コース、個々の進路や目標を叶えるための進路実現コース、インターネットを使用して学習する集中スクーリングコースが用意されています。
自分の住んでいる地域や生活スタイルに合わせてコース選択、スクーリング校舎を選択することができます。
本校は札幌にあります。普通に制服を着て通学するというコースも設けられています。
どこの校舎の先生もものすごく熱心で夢や目標達成を全力でサポートしてくれる体制が整っています。
本校 | 〒062-0903 札幌市豊平区豊平3条5丁目1-38 |
学園前キャンパス | 〒062-0906 札幌市豊平区豊平6条6丁目5-5 |
北見キャンパス | 〒090-0040 北見市大通西2丁目2-1大通ビル3F |
釧路キャンパス | 〒085-0018釧路市黒金町13-1-8第2石田ビル3F |
帯広キャンパス | 〒080-0010帯広市大通南12-7ブレイン21ビル4F |
旭川キャンパス | 〒070-0034旭川市4条通7丁目793-1 旭川トラストビル4階 |
苫小牧キャンパス | 〒053-0022苫小牧市表町5丁目5-8北星ビル3F |
室蘭キャンパス | 〒050-0083室蘭市東町2丁目27-4セミナービル2F |
函館キャンパス | 〒040-0052函館市大町9-20 カクタスビル3F |
![](https://yarukichugakusei.com/gakko-iya/wp-content/uploads/2023/01/8-1-320x180.png)
北海道・安い学費3位⇒NHK学園高校の評判
![](https://yarukichugakusei.com/gakko-iya/wp-content/uploads/2019/09/スクリーンショット-2019-09-01-21.50.40.png)
スタンダードコース の学費
ライフデザインコースの学費
登校コースの学費
NHK学園高校では、各科目のレポートを月に一回提出(発送)します。
基本的に自分で調べてレポートを進めるので、図書館やWEBで調べる人が多いでしょう。
月に1回スクーリングがあり、最寄りの高校に行って授業を受けます。自分の場合は最寄りの高校まで電車で1時間ほどかかりました。
基本的に高校の授業と被らないように、スクーリングは日曜日に行う事が多かったです。
期末テストもあります。テストもスクーリングの高校で行い、テストができなかった場合はしっかりと補講もしてくれました。
月1回のスクーリングでは、1クラス程の人数の生徒が集まります。
同学年でも年齢差がありますが、みんな同じ境遇という事か接しやすく、仲良くなりやすい環境です。
北海道・安い学費4位⇒第一学院高校の評判
![](https://yarukichugakusei.com/gakko-iya/wp-content/uploads/2019/10/スクリーンショット-2019-10-20-0.30.35.png)
通信:Mobile HighSchoolの学費
通学:スタンダード(週5日登校可)
通学:プレミアム(週5日登校可)
通学:ベーシックα(週2日登校可)
通学:ベーシック(週2日登校可)
第一学院高等学校では、少し先に入学した在校生が新入生の学校生活を温かくサポートしてくれたり、友達作りのきっかけとなるサークル活動やイベント活動がとても充実していたりします
通いたくなるきっかけが様々あります。もちろん先生も親身になって相談をしてくれます。
中学校からの総復習や大学の入試対策もあり進学に対しても対策しています。
小論文やビジネスマナー講座も社会にでても最低限できるような環境は整っています。
先生がとても親身になって話や相談を受けてくれます。バイトや私服はOKです。
普通高校の人達よりも自由な時間がかなりあるので自分のやりたい事ができます。
努力次第ではあるが国立大学や有名私立大学にもいけます。人間関係も強制的に築かなくてもいいのでかなり楽です。
自分で組み立てて授業や講座を受ける事ができるのもいいところです。
北海道・安い学費5位⇒ヒューマンキャンパス高校の評判
一般通信コース
通学コース
専門チャレンジコース
専門コース
ヒューマンキャンパス高校の入学難易度ですが、面接試験で無言を貫き通すことがない限りは落ちることはないと思います。
ヒューマンキャンパス高校は保護者つきでの面接と、作文がありました。
作文は、今までの自分とこれからの自分という題名でした。
面接の雰囲気は、面接官の先生二人で空気も重くなく話を聞き出してくれようとする面接なので比較的話しやすく面接を受けることができるでしょう。
入学前に知っていて欲しいのは、通信制高校を選ぶには家庭によりますが色々と理由があります。
様々なタイプの生徒が同じ校舎にいることになります。その点で言えば繊細だったりナイーブな生徒もいます。お互いに気遣いあいながら過ごしています。
北海道・安い学費6位⇒飛鳥未来高校の評判
![](https://yarukichugakusei.com/gakko-iya/wp-content/uploads/2019/09/スクリーンショット-2021-06-04-20.23.18.jpg)
飛鳥未来高等学校では、キャンパスごとに学費が設定されているので、正確な学費は資料請求して確認する必要があります(以下は札幌キャンパスの例です)。
ベーシックコースの学費
スタンダードスタイルの学費
飛鳥未来高等学校の評判
飛鳥未来高等学校では、自分に合っている通学スタイルで学び続けることが可能です。
生徒の個性や自己表現を尊重しており、服装は私服でも制服でも認められています。
飛鳥未来きずな高等学校の卒業生は、姉妹校である専門学校(医療・福祉・看護系、スポーツ系、美容系、ブライダル・観光系、保育系、調理製菓・カフェ系、IT系)に優先的に進学できる特典があるのも特徴的です。
姉妹校の専門学校に進学した場合には、選考料と授業料の合計額12万円が免除されたり、東京未来大学・小田原短期大学に進学した場合には入学金などが一部免除される特典もあります。
![](https://yarukichugakusei.com/gakko-iya/wp-content/uploads/2022/12/4-6-320x180.png)
札幌キャンパス | 〒060-0042 北海道札幌市中央区大通西17丁目1-15 |
北海道・安い学費7位⇒北海道芸術高校の評判
![](https://yarukichugakusei.com/gakko-iya/wp-content/uploads/2019/10/スクリーンショット-2021-06-04-20.27.56.jpg)
本校 | 北海道余市郡仁木町東町5-4 |
札幌サテライトキャンパス | 北海道札幌市中央区大通西19丁目1-27 |
![](https://yarukichugakusei.com/gakko-iya/wp-content/uploads/2022/12/5-4-320x180.png)
北海道・安い学費8位⇒クラーク記念国際高校の評判
クラーク記念国際高校(本校)の学費
通うキャンパスに払う学費
通信制高校といえば、自宅で一人で勉強し、時々スクーリングするというイメージがありますが、クラーク記念国際高校では毎日スクーリングすることも可能で、ひとりで勉強することなく、高校生活を楽しめると思います。
通信制高校は少し昔までは私服のイメージがありましたが、クラーク高校はブレザーの制服があり、建物以外は普通の高校とあまり変わりません。
学科は専門の学科があり、特にアニメや漫画好きで声優を目指している人が通う声優学科があり、とでも人気があります。
声優学科では、授業でアフレコをしたり、YouTubeでラジオをやったり、毎日の授業がとても個性的です。
クラーク記念国際高校の良いところは、普通高校と同じように学生生活を楽しめるように工夫されているところです。
校舎は外観はビルなのですが、中はちゃんと教室になっています。クラーク高校は、普通高校と違い一つのクラスの人数も少なく、先生の目も行き届きやすいため、とても安心して通いやすい高校だと言えます。
しっかり勉強も出来ますし、スクーリングしながら、友達をつくり高校生活を楽しめるのでとてもおすすめの高校です。
私立:トライ式高等学院の学費・評判(札幌市)
トライ式高等学校のキャンパスは、全国にあります。
札幌キャンパスでも、大学進学や高卒認定試験に向けての取り組みをしているところです。
トライ式高等学校はCMでもお馴染みです。入学後は自分のライフスタイルに合わせて自宅型と通学型を選ぶことができます。通学型と言う選択肢もあり、通学型と言う選択肢を選んでいる人たちも数多くいます。
変更はその時その時で変更が可で自身の立場を考えて変更した方がいいという場合変更出来ます。
札幌キャンパスでは、イベントも数多くしていてお花見や、クリスマス会などがあります。またクリスマス会準備の様子など公式サイトで見ることができます。
イベントが多いと気軽な気持ちで学校全体を見ていくことができて良いのではないでしょうか。
札幌キャンパスの良い所としては、通信制高校として自宅型、通学型と別けて洗濯できるということがあると思います。つまり自分自身が本当に合っているスタイルはどちらなのか探していくことができます。
生徒たちの精神的サポートも充実しているところです。何らかの事情があってこの学校に来ている人もいるわけですから精神的サポートがしっかりとあったほうが、今後勉強をしていく上でも気持ちを落ちつかせていくことができます。
勉強をしていく上でも、将来性を見ながら勉強をしておいた方が良いわけですから将来的に確実にこれはしておきたいと言う目標があった方が勉強していきやすいと思います。
![](https://yarukichugakusei.com/gakko-iya/wp-content/uploads/2022/12/9-3-320x180.png)
私立:ときわの森三愛高校の学費・評判(江別市)
ときわの森三愛高校は、酪農学園大学の広大な敷地の一角、住宅地と原始林に囲まれた学校です。
キリスト教に基づく「神・人・土地」を愛する三愛精神を大切に、伸び伸びとした社会に貢献できる人材の育成に努めています。
週三日登校するコースとは別に、全国から入学可能な自宅学習中心の「通信コース」があり、留年や学年を気にせず卒業まで高校生活を送ります。
DVDやWeb教材を使ってのレポート提出、単位認定試験と年に数回ある集中スクーリング(面談・体験指導)から二回の参加で単位を取得。
必修以外に「農・食・環境・生命」の大切さを学ぶ設定科目があり、作物の栽培や食品加工、食の安心安全学など、酪農系大学付属ならではの独自のカリキュラムで様々な経験を積むことが可能です。
卒業後は内部進学制度で酪農学園大学へ進学・調理系専門学校への入学、学んだ事を生かしての就職など、進路の幅が広いのが特徴のひとつでしょう。
ときわの森三愛高校の集中スクーリングでは、農園で収穫したブルーベリーや大豆などを加工してのパン・豆腐づくり、宿泊研修では乗馬や富良野でのラフティング、北海道の産業文化や歴史を訪ね歩く体験等をします。
普段は顔を合わせる機会の少ない先生や仲間たちとも大自然の中では気持ちがほぐれ、その関係性は一生の財産となるはずです。
入学・転入学希望者には体験キャンパスに参加する機会があります。
校内の雰囲気や生徒の活動、北海道の自然の恵みと大切さを肌で感じてみませんか。都会では味わえない学校生活がきっと待っているでしょう。
私立:星槎国際高校の学費・評判(芦別市)
星槎国際高等学校の本部校は札幌にありますが、学習センター・キャンパスは全国にあり、どこでも学習できます。
学習センター・キャンパスは、北海道なら札幌のほか、帯広、芦別、東北なら、仙台市、郡山市、関東地方なら、さいたま市、川口市、八王子市、立川市、横浜市(2か所)、厚木市、大磯町にあります。
その他、浜松、名古屋、富山、福井、甲府、大阪、広島、高松、香川、小倉、福岡沖縄に学習センター(キャンパス)があります。
通学は平日毎日可能ですが、不登校などの経験をした生徒たちも多いため、必ずしも全員が毎日通っているわけではありません。
少人数でアットホームな雰囲気のところが多いと思います。スクーリングは札幌の本校で行われますが、どうしても札幌まで行けない場合、学習センターでの通学でもスクーリングとして認められています。
星槎国際高等学校には、不登校を経験した生徒、発達障害などの生徒が多いため、先生方もそのようなデリケートな子供たちに配慮した対応をしてくれます。
学習センター・キャンパスによってはカウンセラーもいます。
「ソーシャルスキルトレーニング」という、人とのかかわり方を練習するプログラムを行っているところもあります。
学習センターというのは比較的小規模な場所ですが、キャンパスという名称の場所でもそれほど人数が多くありません。
そのため、一人一人に目が届いて、きめ細かな対応をしてもらえるところが魅力です。
私立:北海道龍谷学園付属双葉高校の学費・評判(小樽市)
小樽市にある高等学校だが、全日制は長い歴史があり札幌圏でも割と名前が有名な私立の高等学校です。
通信制については週に数回のスクーリングに通うか半年に一回の10日前後のスクーリングのパターンを選ぶことができます。
課外授業も内容が充実しておりボーリング大会などのイベントや沖縄への修学旅行もあり楽しい思い出を作ることができます。
私が通っていた当時は高校卒業資格のための通信制の学校というような感じで定期に行われるテストもとても簡単でな内容です。
その他の資格取得のようなコースはありません。
学費については私が入学するにあたり色々な学校の資料を取り寄せましたが札幌市内やその近辺の通信制の中でも安い方です。
先生がとても優しい方達で学校の雰囲気がとても良いです。
個人的な事情があり通信制を選択した身の自分には、自分が訳ありの生徒だと言う負い目がありましたが、先生達はそのような子達を多く抱えてますので理解があり温かく接していただけます。
職員室に行けば得意科目について関連の検定や資格を紹介して頂けたりこんな資格ならすぐ取れるよなどのお声がけなどがありとても参考になるような意見も個別で頂けます。
卒業証書に通信制課程などの記載がされていないため普通科の学校を卒業した気分になれます。
JRが近いので札幌市内からの通学も負担にならず、学費も安いです。
私立:三和高等学校の学費・評判(川上郡)
札幌自由が丘学園三和高等学校は、北海道上川郡和寒町にある株式会社立の単位制・通信制高等学校です。
株式会社札幌自由が丘教育センターが設置・運営しています。
通信制高校としては卒業までサポートしてくれる所で通学コースと在宅学習コースがあります。
通学コースは1日の授業は3時間から4時間が基本です。授業は基礎、基本を重視しています。
在宅学習コースにも強みがあり、月一回の通信制で高校卒業資格を取得することができます。高校卒業資格を取得していきたいと思っている人にとって、活用していきやすいところです。
レポート作成もスタッフがサポートしています。
どちらかを選ぶかは自分次第ですが、時間を効率よく使う上でも自宅で学習していくと言う道を選んでおいた方がいいかもしれません。
自宅で学習していくことで、幅広く知識を得やすいかもしれないという場合もあります。
北海道のオススメ広域通信制高校・サポート校(全国区)
学校名(代表例) | ||
おおぞら高等学院 | 鹿島学園高等学校 | 鹿島朝日高等学校 |
クラーク記念国際高等学校 | N高等学校 | 北海道芸術高等学校 |
NHK学園高等学校 | 日々輝学園高等学校 | ヒューマンキャンパス高校 |
第一学院高等学校 | ルネサンス高等学校 | ルネサンス大阪高校 |
ルネサンス豊田高校 |
北海道に本拠地を置かない通信制高校・サポート校にも入学することができます。
上記の学校は一例となりますが参考にしてみてください。
前進すると、見えてくるものがあります!
▼▼無料で一括請求▼▼
![](https://yarukichugakusei.com/gakko-iya/wp-content/uploads/2019/09/スクリーンショット-2021-05-17-10.18.40.png)