鹿島学園高等学校は、茨城県鹿嶋市田野辺にある私立高等学校です。全日制と通信制課程が設置されており、通信制課程は「カシマ」と略称されています。
カシマでは「全国各地」に学習センターと学習連携校の拠点(300箇所)が設置されており、
学習センター・学習連携校によって、大学進学コース、ダンス、ネイル、漫画、などを学ぶことが可能です。
鹿島学園高等学校は、全国規模の通信制高校のなかでも「学費が安い」学校であり、「鹿島朝日高等学校」「鹿島山北高等学校」とはグループ姉妹校として提携しています。
通学しやすくて便利。学内の雰囲気もよく、広々としていて良い環境です。
授業料などを比較するためにも、鹿島学園高等学校は、まず検討しておくと良い学校です。
鹿島学園高等学校の特徴・評価
\学校探しを始めよう!/
Contents
通信制高校・鹿島学園高等学校の基本情報
鹿島学園高等学校は全国規模の学校なので、通学圏内に学習センターを見つけることができるでしょう。
鹿島学園高等学校は服装は自由なので、私服・制服のどちらでも通学が可能です。
学費も安いですし、まず最初に検討すると良い学校です。
鹿島学園高等学校の先生は、学習に関することは勿論、人間関係やその他高校生が抱きがちな悩みにも親身な姿勢で相談に乗ってくれます。
鹿島学園高等学校は、人との関係を大切にしており、子供に寄り添う姿勢がある通信制高校です。
卒業証書に、通信制と書いていないのも、その考えからだと思います。
学校を選びは大切ですね。
鹿島学園高等学校の学費・授業料
鹿島学園高校の学費
就学支援金・自治体の上乗せ支給・教育ローン
就学支援金を申請して認められれば、25単位分だと約12万円が減免されます。
自治体独自の上乗せ支給制度を活用できたり、鹿島学園高校の低金利の教育ローンも活用できる可能性もあります。
詳細は学校資料で確認する必要があります。
その他に必要となる学費・費用
鹿島学園高等学校に通った場合に、その他支払うことになる費用としては、
- 教材費・通信費
- オプションコースの利用料
- 制服代(希望者)
- 修学旅行費用(自由参加)
- スクーリング費用
といったところでしょう。
鹿島学園高等学校の学費は、他の通信制高校に比べて圧倒的に安いです。サポート校に通う場合には別途学費が必要となりますが、
鹿島学園高校に通うだけならば、授業料のほとんどを高等学校就学支援金でまかなうことができると思います。
学校行事や修学旅行も自由参加なので無駄な費用がかかりません。
学校に求めるものが卒業資格を取ることだけの人は、学費を安く抑えることができます。
通信制高校の学費は学校によって異なります。
授業料の他に必要な費用がある可能性もある一方、「就学支援金」により授業料が減免されたり、自治体により独自の「上乗せ支給制度」があったりします。
実際に支払うことになる金額は、学校資料で確かめておくことが重要です。
出願期間は学校により異なります。直前になって焦らないように、入学資料はこの機会に取り寄せておきましょう!
安く通信制高校に行きたいなら鹿島学園高校がおすすめです。
国や地方公共団体の制度、学校の制度の他にも、自らの工夫で学費を安くすることも可能です。
鹿島学園高校の偏差値・難易度、入試・面接
鹿島学園高校の偏差値
鹿島学園高等学校には偏差値というものはありません。
偏差値は、入試で学力試験が実施される場合には予備校などがデータを算出しますが、通信高校においては通常学力試験は実施されません。
鹿島学園高校においても学力試験は実施されないので、偏差値というものがないのです。
しかし、その通信制高校の学力レベルを知りたいという方も多いと思います。自分がその学校に入学できるか?という指標も欲しいことが多いでしょう。
そのような場合には、学校資料を読んでみたり、実際の入試の雰囲気から難易度を確かめておくと良いでしょう。
鹿島学園高校の入試要項(入学・編入・転入)
鹿島学園高校の入学難易度・面接試験
私の場合、高校中退してから応募して、簡単な試験を受けたのですが、問題は中学生レベルだったので、とても簡単でした。
面接試験も実施されました。面接試験といっても先生と雑談をしただけで、志望理由や前にいた高校をなぜ辞めたのかなどは一切聞かれませんでした。
面接試験では、
「なぜこの学校を選んだのか」
「入学までの経緯を話してください」
という質問がされました。特に何か評価されている様子もありませんでしたので、気負わずに参加して大丈夫です。
面接の練習なども不要でしょう。面接でうまく受け答えができるか不安に思っている方もいるとは思いますが、問題ありません。
通信制高校という特性上、人と話すのが苦手な生徒はたくさんいます。先生はそれを理解してくださっているので変に思われたりしません。リラックスして臨んでください。
また、入学手続きに際しても、先生が親切に教えてくれたので、とても楽に入学することができました。
鹿島学園高等学校のことをよく知り、自分との相性を確認するために資料請求しておきましょう。
鹿島学園高等学校だけでなく、自宅から通える学校の資料を幾つか取り寄せて、比較するところから始めることがオススメです。
受験する通信制高校において、「どのような入学審査が行われているのか?」最新版の学校資料で確認しておきましょう。
多くの学校では学力審査は実施されず、面接重視で合否判定が行われています。
面接においては、
「学校のことをどれほど研究しているか?」
「入学意思はどれほど強いのか?」
「入学して具体的にどのような学校生活を送りたいのか?」
ということが確認されているため、学校のことをよ〜く理解しておくことが重要となるのです。
気になる学校や、入学希望の通信制高校の学校資料は、早めに取り寄せて熟読しておく必要があります。
今のところ不合格になるケースは少ないようですが、きちんと準備して試験に臨む必要があります。
鹿島学園高校に合格!合格偏差値を上げる3つの指針
鹿島学園高等学校では、以下の3つを教育目標としているので、ここで紹介しておきます。学校資料も取り寄せて正確に把握しておいてください。
鹿島学園高等学校における合格審査基準は公表されていませんが、この教育指針は少なからず面接試験(入学審査)においても考慮されていると思います。
<合格偏差値を上げる3つの指針>
- 確かな学力
- 豊かな人格形成
- 将来をみすえた国際理解
面接試験においても、鹿島学園高等学校に入学後、勉強する意思があることを示しても良いですし、
勉強意思がなくても、ハキハキと聞かれたことに回答するようにしましょう。
鹿島学園高等学校と、気になる学校からは、まとめて資料を取り寄せると効率的です。比較検討すると理解が深まります。
出願期間の直前になって焦らないように、この機会に学校資料を取り寄せておきましょう!
鹿島学園高校⇒卒業生のヤバい評判・口コミ
鹿島学園高校に進学するメリット⇒全日制の卒業証書
通信制の鹿島学園高等学校を卒業すると、卒業証書が全日制と同じ書式となります。
通信制高校を卒業すると、通常「…通信課卒業」と記載されるところ、鹿島学園高等学校を卒業すると「…普通科卒業」と記載してもらえます。
鹿島学園高校出身の有名人・スポーツ選手
鹿島学園高等学校には特に著名な有名人などはいませんが、
- 國武大晃さん(スノーボード選手)
- 山田大樹さん(プロサッカー選手)
- 沖悠哉さん(プロサッカー選手)
- その他大勢
鹿島学園高等学校の卒業生には、プロスポーツ選手が多く、特にプロサッカー選手になる方が多いです。
鹿島学園高校の卒業生⇒進路(進学・就職)
大学進学実績 | 東京学芸大学、慶應義塾大学、法政大学、中央大学など。 多くの大学に進学実績があります。 |
---|---|
専門学校 | 各種学校に実績があります。 |
就職 | 民間企業、公務員への実績があります。 |
その他 | 海外大学への進路実績もあります。 |
この通信制高校を卒業してから大学に入り就職する人も多いです。
専門学校に進学する人も多数いらっしゃいます。
先生と相談して真剣に進路を決めることができます。
鹿島学園高校の先生は、最後の最後まで生徒のことを考えてくれるのでとても心強いです。私の先生もとても親切だったので進路について相談したいと伝えたら時間を作ってくださいました。
私は大学に進学したのですが、志望学部がなかなか決められなかったところ、先生も大学のパンフレットを読んで、どの大学が私に合うのか一緒に考えてくれました。
先生はどんな生徒にでも「どこに行きたいか」「何になりたいのか」を聞いてくれたので、将来に不安を感じることがありませんでした。
鹿島学園高校の発達障害・対応
鹿島学園高等学校では、発達障害などの障害を抱える生徒のための、サポートに特化したに「レッグキャンパス」が多いのが特徴的です。
学習塾や予備校、フリースクールとも連携している点も魅力的です。
「週1日だけ登校するコース」
「個別指導してくれる家庭教師制コース」
「ネットテレビ電話での学習指導コース」
などのコースもあるので、発達障害の子供にも個別対応してもらえます。
鹿島学園高校のサポート力(不登校・中卒)
鹿島学園高等学校のは、不登校の人や中卒の人が行ける学校です。学校の先生は、その子がどういう人なのかを分かって接してくれます。
鹿島学園高校の、生徒サポート力は凄いと思います。
中卒ではやはり就職は難しいところがあるので、子供の未来をバックアップしてくれることはとても助かります。
鹿島学園高等学校に入学すれば、マイペースで自分の好きな時に登校可能。生徒の気持ちを考慮して、学校に自由に行ける環境があることは子供の精神面上も良いことです。
鹿島学園高校で学べること
鹿島学園高等学校では、正直言って勉強面はとても簡単な内容しか習いません。普通に中学時代に勉強して卒業した人であれば、鹿島学園高等学校で新しく学べることはありません。
英語科目の単位取得テストでは、「am,is,are」の3つから答えを選択するような基本的な問題が出題されます。
学校で学ぶ内容は簡単な内容です。
しかし、通信制高校でしか出会わないようなタイプの友達に出会えたことは、良い学びの機会になったと感じています。
通信制に入る人は、私含めみんな何かしら問題を抱えている場合が多いので、似た悩みを持った人に会うことができました。それはとても良い経験です。
就職後の進路についても、よく考えることができました。
鹿島学園高校に入学後のライフスタイル
私は週に3回、1回1時間の通学コースで学んでいました。
私の通っていたサポート校では、通学の曜日と時間は決まっていたので、その時間に通学して課題をこなします。
授業のない時間はアルバイトをしたり、キャンパスの近くにあった都立図書館で大学受験のための勉強をしました。
サポート校には2名の先生がいて、とても親切でした。ただ、2名とも教員免許をもっていない方だったので勉強を教えてもらったことはありません。
また、生徒によっては必要以上にコミュニケーションを取るのが嫌という方もいたので、先生たちは自ら生徒に話しかけることはしていませんでした。生徒が話しかけたら対応してくれる、という感じです。
良くいえば静かで落ち着いた雰囲気があり、悪く言えば暗い雰囲気とも言えます。
勉強も先生の教え方が分かりやすく覚えやすかったです。雰囲気もよく先生も性格が良いので、人としてでも接しやすかったです。
個別相談もできたし、テスト対策や勉強方法を教えてくれることもあったので、すごく助かりました。
通信制高校選びの際に迷った学校
通信制高校選びで迷った学校は特になかったです。
近くの通信制高校に通いたかったので、近場の学校を希望していました。
公立の通信制高校とも迷いましたが、学費が安い鹿島学園高等学校に決めました。鹿島学園高等学校には制服がないことも気に入っていました。
電車で通いやすかったのも大きかったです。遠い通信制高校だと行くのもだんだん面倒くさくなると思ったので、近場を選んで正解でした。
公立の通信制高校だと1年間に取れる単位数に上限があり、編入しても卒業までに更に3年間かかる(同世代の子より卒業が1年送れる)ということがわかったので、単位取得数の上限がない鹿島学園を選んだという事情もあります。
国や地方公共団体の制度、学校の制度の他にも、自らの工夫で学費を安くすることも可能です。
鹿島学園高校⇒在校生の評判・口コミ
自分に合った通信制高校を選ぶこと!
家から通学可能な通信制高校を幾つかピックアップしてみることが重要です。
資料請求をした中から、本当に子どもに合った学校を探すことからは始めてみましょう資料請求はお早めに!
その他の鹿島高校の評判・口コミ
先生の対応
施設の良さ
卒業難易度
進学の実績
<2021年4月>鹿島学園高等学校に勤めていた非常勤講師です。学生さんにとっては、私服で気軽に通えますし、先生方も親切で優しい方が多いかと思います。(続きを読む)
先生の対応
施設の良さ
卒業難易度
進学の実績
<2018年入学(神奈川)>鹿島学園高等学校ではスポーツが盛んで、通信制には珍しく学校行事もあります。
国際交流もあり、部活動も豊富です。(続きを読む)
先生の対応
施設の良さ
卒業難易度
進学の実績
<2018年卒業(大津キャンパス)>
鹿島学園高等学校 大津キャンパスに2016年に入学しました。
鹿島学園高等学校には校則は殆どありません。服装、髪色、ネイル等はほぼ自由で自分の個性が生かせます。最低限のモラルが守れていれば大丈夫です。
学校の制服はありますが、必ず着用しなければならないという決まりは無いので私服で通学する人も多いです。制服は、女子は2種類から選べて、別で夏服もあります。
指定の制服以外でも、スカートなどと合わせてコーディネートする場合も多いです。(続きを読む)
先生の対応
施設の良さ
卒業難易度
進学の実績
<2018年卒業>鹿島学園高等学校に2016年に入学しました。週に3日、1回1時間の通学制で鹿島学園高校のサポート校に通っていました。
通っていた鹿島学園高等学校のキャンパスは雑居ビルに入っていて、ワンルームマンションのような狭いところです。
シンプルな机が6席分と、映像授業視聴のためのパソコンのある席が2つ並んでいるだけで、黒板など、普通の学校にある設備はありませんでした。(続きを読む)
先生の対応
施設の良さ
卒業難易度
進学の実績
<2020年卒業>鹿島学園高等学校を卒業して、今は大学に通っています。
鹿島学園高等学校では、自分で学習計画を立てて、実行することが必要不可欠です。課題の内容はすべて教科書をみれば答えが書いてあるので難しくありませんが、学習量はそれなりにあります。
映像授業も見なければならないので、学習時間を確保することも必要です。授業を視聴して感想文を書く必要があるので、映像授業をサボることはできません。(続きを読む)
先生の対応
施設の良さ
卒業難易度
進学の実績
<2020年卒業>鹿島学園高等学校のキャンパスには、おとなしい性格の子も、ヤンキーのようなタイプの子ももいました。勉強が得意な子もいれば、勉強がまるで苦手な子もいました。
鹿島学園高等学校はあらゆるタイプの子供を受け入れてくれるので、どのようなタイプの人でも学生生活を送っていくことができます。ただ、少なくとも「友達を作ったり、部活をやったりして青春らしい高校生活を送りたい」という人には向きません。
鹿島学園で得られるものは高校卒業資格のみであって、楽しい思い出は作ることができないので、それを理解している人が入学すべきだと思います。(続きを読む)
先生の対応
施設の良さ
卒業難易度
進学の実績
<2019年に赤羽キャンパス卒業>鹿島学園高等学校・赤羽キャンパスの先生方は、とても優しかったので、学校行事にもかなり通いやすかったです。
私は中学校まで不登校だったので、学校にいくということ自体がとても不安でした。しかし、鹿島学園高等学校の先生方はとても優しく、夢であった学校行事にも通うことができました。
調理学習やバーベキュー、ディズニーランドにいくなどとても思い出となる行事も多かったです。(続きを読む)
北海道
青森県 | 岩手県 | 秋田県 | 宮城県 | 山形県 | 福島県
茨城県 | 栃木県 | 群馬県 | 埼玉県 | 千葉県 | 東京都 | 神奈川県
新潟県 | 富山県 | 石川県 | 福井県 | 山梨県 | 長野県 |
岐阜県 | 静岡県 | 愛知県
三重県 | 滋賀県 | 京都府 | 大阪府 | 兵庫県 | 奈良県 | 和歌山県
鳥取県 | 島根県 | 岡山県 | 広島県 | 山口県
徳島県 | 香川県 | 愛媛県 | 高知県
福岡県 | 佐賀県 | 長崎県 | 熊本県 | 大分県 | 宮崎県 | 鹿児島県 | 沖縄県
前進すると、見えてくるものがあります!
▼▼無料で一括請求▼▼